top of page


🌟食育活動🌟
朝晩ぐっと冷え込むようになり、秋が深まってきたように感じます。 気温の変化で体調を崩しやすいですが、子ども達は秋晴れの中、元気よく遊んでいる姿が見られます。 秋と言えば、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツにの秋」「実りの秋」などたくさんあります。 「食欲の秋」は、心も身体も大きくなります。 保育活動で体をたくさん動かして、お腹がペコペコになり、給食をたくさん食べてくれています。 日本には、春・夏・秋・冬と四季があり、旬の食材や自然を通して季節を感じられる魅力があります。 食に関しても、旬の食材を取り入れ、栄養価が高い時期に積極的に給食で提供しています。 また、園では月に1回食育活動を行い、季節に応じたおやつや野菜に触れ、皮むきやクッキングをしています。 きらめきチームの子ども達は、旬の野菜の皮剥きを行いました。 興味津々でひげのふさふさを触ったり、トウモロコシの葉を力一杯剥く姿が見られました😊 ある日、給食の時間に果物の種を見て、「これを植えたら育つのかな?」と子ども達が疑問に思っていたので、園庭のプランターに種を植えてみました。...
恵愛保育園
10月28日


はなめぐみ🌼夏の挑戦
4歳児はなめぐみさんが、今年の夏に頑張ったことがふたつ😊 ひとつめは、『ひっかき絵の花火』 「くれよんのくろくん」の絵本を4月からよく読んでいて、絵本の最後に出てくる花火をみんなも作ってみようと取りかかり始めました! 製作を始めたのが7月の中旬頃、ちょうど各地で花火大会が始まる頃✨ すでに花火を見たお友達や、これからの予定で楽しみにしているお友達もいて、「花火やりたーい」とくろくんの絵本を見て、真似をしながら張り切って色を塗り始めました😊 でも画用紙いっぱいにいろんな色を使って塗りつぶすのは大変で、とても時間がかかります💦 それでも、細かく色を変えながら、四つ切画用紙の四分の一サイズを塗りつぶし、カラフルな色が塗れたら今度はその上を真っ黒に塗ったりとても頑張っていました! 一度に全部を塗ることはもちろんできないので、1回20分程度を目安に少しずつ進めていきます。 もちろん、気分によってはなかなか進まない日があったり、お友達と競争するかのようにすごいスピードで塗り進めて行く日があったり、進み具合も様々で・・ それぞれのペースに合わせて無理なく
恵愛保育園
10月1日


発想力が豊かな子どもたち✨
朝晩は涼しくなり、少しずつ秋の気配を感じられる季節になってきましたね。 新年度も半分近く過ぎ、子ども達の頼もしい成長を感じる今日この頃です。 夏の思い出を嬉しそうに教えてくれたり、水あそびや夏まつりという行事を終えて、またひとまわり成長した姿を見せてくれています。...
恵愛保育園
9月9日
bottom of page



