top of page

楽しい食育✨

今年も残りわずかとなりました。


厳しい寒さのなかでも、子ども達は元気いっぱいです😊


現在、食育活動においては、畑で玉葱を育てています❕❕ 苗を植え、水やり、雑草取りなど、愛情を持って子ども達と一緒に育てています。


園のプランター栽培では、カリフラワーとサンチュを栽培しています✨



11月に苗を植え、今月、収穫しました✨



ふたば組さんの収穫風景です😊


先生と一緒にサンチュをちぎってます❕❕



わかば組さんも、数名収穫に参加してサンチュをとってました😊


つぼみ・はなめ組さんは、栄養士の先生と一緒に収穫しました❕



少しずつ育ってきているカリフラワーも収穫しました🎶



はさみを上手に使ってカリフラワーを切ってます。意外と柔らかく、すんなりと切れ、子ども達でも簡単にとることができました😊


食材に触れることで、子ども達も自然と野菜に興味を持ち、身近に感じてくれたようでした。


ree

ボウルに山盛りになってしまうほど収穫できました🎶


今回、栽培&収穫したお野菜は、お昼の給食で提供しました。



無農薬栽培なので、カリフラワーはとても柔らかく、芯の部分も甘く、子ども達も「美味しい!」と言いながら食べていました😊


サンチュは、少し苦味がありますが、主菜をサンチュで巻いて食べると、モリモリ食べていました✨


収穫後、すぐ提供したので、凄く新鮮でシャキッとして美味しかったです。


もう一つ、つぼみ・はなめ組さんは、お米洗いに挑戦中❕❕ 日替わりで、お昼に自分たちが食べる分をといでもらっています🎶



お水が冷たいですが、頑張って洗っています。 Aちゃん、Mちゃんも上手にできました🎶


お昼には、食べる分を茶碗によそっています!!



炊飯器の中からなので、難しいと思ってましたが、みんな上手にできていました✨ これでいつでもホカホカの炊き立てご飯が食べれるようになりました🍚


来週はクリスマスもあり、ポテトサラダのツリー・ケーキのデコレーションにチャレンジしてもらいます🎶


今後も、子ども達と野菜の成長やクッキングなど、自ら主体性を持って関わり、育てたり作る楽しさなど、食への興味や関心を持ってもらえるように見守っていきたいと思います。




🌟12月16日(月)~21日(土)の給食紹介🍚


12月16日(月)

・七分づき米 ・ちくわの磯辺揚げ ・さつま芋の甘露煮 ・小松菜と人参のすまし汁 ・果物(キウイ)

ree

●12月17日(火)

・七分づき米 ・魚の南蛮漬け ・ブロッコリーのごま和え ・しめじとほうれん草のすまし汁 ・果物(バナナ)

ree

12月18日(水)

・七分づき米 ・キッシュ ・人参シリシリ ・千切り野菜のスープ ・果物(りんご)

ree

12月19日(木)

・ピラフ ・タンドリーチキン ・コールスローサラダ ・コーンスープ ・果物(いちご)

ree

12月20日(金)

・食パン ・鮭のマヨネーズ焼き ・れんこんと人参の甘酢炒め ・ミネストローネ ・果物(オレンジ)

ree

12月21日(土)

・七分づき米 ・肉じゃが ・切り干し大根のサラダ ・大根ともやしの味噌汁 ・果物(キウイ)

ree



★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから★

 


 
 

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問合せ下さい。

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課までお問合せ下さい。 長崎市魚の町4-1(2階)

© 2017 by Nagasaki Keiaifukushikai

bottom of page