top of page

クッキング保育、楽しんでます💖


毎月1回、ふたば・つぼみ・はなめぐみのお友達は、クッキング保育を行っています🍳 


旬の食材を使ったり、行事をテーマにしたものを作るので、子ども達も、とても興味を持ち、意欲的に参加しています🎵


今回は、5、6月に行ったクッキングの様子をお伝えします😊




5月「手作りジャム」


5月は、「長崎の初夏の特産品」を使ったジャム作りでした❕❕


何だか分かりますか?(^^♪


ree

子ども達が、手に持って一生懸命むいているものは・・・


そう、びわです✨


ree

びわのへたを探して、皮をむき、大きな種を取るのは、つぼみ・はなめぐみさん(*^-^*)


それを袋に入れて、ふたばぐみさんが小さく潰していきます❕❕


ree

小さな可愛らしい手で、頑張ってもみもみしましたよー✋


ree

びわの実が小さくなったら、お鍋に入れて、かき混ぜながら煮詰めていきます✨


ree

ree

先生と一緒にまーぜまぜ(*^-^*) つぼみさんも上手にできていました。


ree

「わたしたちが小さくしたびわは、どうなったかなー・・・」と、ふたばぐみさんもドアの向こうからじーっと見つめています😲


ree

最後は、我慢できなくて、近くまで見に来ていましたよ( *´艸`)


ree

最後に、レモン汁で仕上げをして…


ree

かんせーい\(^o^)/✨


みんなで作ったびわジャムは、お給食のロールパンにはさんで食べました😋


ree


ree

ree

ree

自分たちで作った手作りジャムのおいしさに、自然と笑顔がこぼれ、お友達との会話も弾むようでした🎶





6月「とうもろこしの皮むき」


6月のクッキングも、旬なお野菜が登場❕❕


ree

じゃーん! とうもろこしです🌽


つぼみ・はなめぐみさんは、ひとり一本ずつ、ふたばぐみさんは、お友達と協力しながら、とうもろこしの皮をむき、給食に入れてもらいました🍚


ree

皮を1枚ずつ丁寧に取って、むきむき✨


ree

ree

ふたばぐみさんも、小さな手で一生懸命むいていましたよ(*^-^*)


ree

あっ❕❕ 中が見えたーヽ(^o^)丿


ree

ree

黄色いところが見えてくると、さらにやる気が増し、最後まで頑張ってむいてくれました(^^♪



あれ? これはなんだー??(・・?


ree

皮の中から出てきたとうもろこしには、たくさんのひげがあって、驚いているお友達もいましたよ(^^)/


ree

ひげも丁寧に取って、


ree

ゆでたとうもろこしの粒を、つぼみ・はなめぐみさんが一粒ずつ丁寧に取ってくれて、

お給食のチャーハンの具材になりました🎵


ree

ree

ree

おいしーい💕 


自分たちでむいたとうもろこしを、おいしそうにパクパク食べていましたよ😋 輪切りのゆでとうもろこしも出してもらいましたが、上手に回しながら食べられる子も多かったです✨


ちなみに・・・


ree

ree

とうもろこしは、まだまだ活躍します!


むいた後の皮とひげは、おままごとに使ったり、髪の毛になったり、子ども達の遊び道具にも変身していましたよ🎵


また、来月も旬の食材を使ったクッキングを予定しておりますので、お楽しみに~💕




☆6月17日(月)~22日(土)の給食紹介


6月17日(月)

・七分づき米 ・松風焼き ・キャベツの塩昆布和え ・すまし汁 ・果物(キウイ)

ree

●6月18日(火)愛情弁当の日


 ご協力ありがとうございました。


●6月19日(水)

・七分づき米 ・豆腐の豚ロール ・野菜たっぷりサラダ ・春雨スープ ・果物(オレンジ)

ree

●6月20日(木)

・ピラフ ・煮込みハンバーグ ・ポテトサラダ ・野菜スープ ・果物(キウイ)

ree

●6月21日(金)

・食パン ・ミートソーススパゲティ ・チーズサラダ ・ほうれん草とコーンのスープ ・果物(りんご)

ree

●6月22日(土)

・七分づき米 ・大豆と五目煮 ・きゅうりとみかんの酢の物 ・みそ汁 ・果物(バナナ)

ree

 
 

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問合せ下さい。

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課までお問合せ下さい。 長崎市魚の町4-1(2階)

© 2017 by Nagasaki Keiaifukushikai

bottom of page