top of page

わくわくデー🎵こどもの日のつどい🎏

更新日:2021年5月7日


新年度がスタートして、早くも1か月がスタート過ぎました。


新しい環境に慣れてきた子ども達は、笑顔がたくさん見られるようになりました😄


外遊びが気持ち良い季節となり、お散歩に出かけると、「先生、こいのぼりだよ」と飾っているこいのぼりを発見して嬉しそうに教えてくれます。


また、園庭や公園では、ちょうちょやてんとう虫、ダンゴ虫探しに夢中になっている子ども達です🐞


恵まれた環境の中で自然と触れ合い、子ども達の発見や気づき、つぶやきなどを大切にしながら、引き続き、楽しく過ごしていきたいと思います🎵



🌟わくわくデー🌟


「わくわくデー」の日は、毎月テーマを決めて、子ども達が主体的に自分の好きな場所で、好きな遊びを楽しんでいます。


子ども達のなかでも「わくわくデー」が定着し始め、日常の保育のなかでも、「わくわくデーいつかなー?」「わくわくデー明日だよね」と、楽しみにしている姿が見られるようになりました


小さい子ども達(未満児)はマスクをしていませんが、窓を開け、換気を十分に行った状態で配慮しながら参加しています。


「わくわくデー」当日、まず、園長先生から、今日の「わくわくデー」についてお話がありました。



お話を聞いた後、子ども達が楽しみにしていた「わくわくデー」が始まりました。


1階のお部屋は、子ども達が大好きな「楽器あそびコーナー」です🎵


今回は、「マラカス作り」ができるコーナーもあり、お話を聞いた時から、「作りたーい」と嬉しそうな声が聞こえていました。


異年齢の子ども達が一緒に遊ぶ姿が可愛らしく、とても微笑ましかったです💕



2階のお部屋は、「ゲームコーナー」です🎵


毎回、子ども達に大人気の「魚釣り」「ボーリング」、そして、今回は、「ワニワニパニック」もありました😄





子ども達が、自分達で作った魚やボーリングのピンです。


朝夕の自由時間では、いろいろな素材を使った製作活動を通して、子ども達が表現する楽しさを味わい、主体的に活動するための「環境構成」を管理・工夫し、日々探りながら保育を行っています。


そして、製作した作品を使ってお友達と一緒に遊ぶ楽しさも味わうことで、子ども達もより一層嬉しさが増すようです✨


3階のお部屋は、「製作あそびコーナー」です。


大きなアクリル板を用意し、絵の具の感触を体で感じ楽しんでいました。




もうすぐこどもの日なので、「かぶと作りコーナー」もありました。


かがやきチームの子ども達は、新聞紙でかぶとを折るところから始めます。


保育者から教えてもらったり、年長児が年少児・年中児のお友達に教えている姿も見られましたよ🌟


飾りつけは、子ども達が作りたいもので製作できるように、いろいろな素材を用意したことで、自分がイメージした物を表現したり、作りたい物のイメージを友達と共有しながら、製作を楽しむことができたようです💗



年長児のKちゃんは、めぶきぐみのH君に「作ってあげるー」と素敵なかぶとを作ってくれました👧



これからも、子ども達が主体性を発揮し、「自己表現」する楽しさを味わうことができるよう、環境構成と援助を工夫しながら、保育者も子ども達と一緒に楽しみながら関わっていきたいと思います。



🎏こどもの日のつどい🎏


こどもの日(5月5日)は、端午(たんご)の節句の日でもあります。


子ども達みんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。


恵愛保育園の玄関フロアーや階段踊り場にも、子ども達が作ったたくさんのこいのぼりが元気に泳いでいます🎏




元々5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをする日でした。


1948年、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、「端午の節句の日」が、「こどもの日」にもなったそうです。


そのため、本来は男の子のための日でしたが、今では、子ども達みんなをお祝いするようになりました。


子どものお祝いだけではなく、「お母さんに感謝する」という意味もあったんですね!


恵愛保育園でも、子ども達と一緒に「子どもの日のつどい」を行いました。



子ども達と一緒に「こどもの日」に関係があるものについて、楽しくお勉強しました。


「こいのぼりは、どうして飾るの?」


魚の鯉は、急な滝を下から元気よく登っていくと言われています。


滝を登った鯉が、龍に変身したという中国の伝説があります。


この鯉のように、子どもが逞しく大きくなって幸せに暮らせるようにという願いを込めて飾ります。


かごだま矢車・・・神様に降りて来てもらう為の目印です。


吹き流し  ・・・5つの色に悪いものを寄せ付けない力が込められています。


クイズ形式のお話にも楽しそうに参加できていましたよ(^^)



〇こどもの日に関係ある食べ物は、

 ①柏餅 ②鏡餅


〇こどもの日に関係のある帽子は、

 ①カラー帽子 ②かぶと


〇こどもの日に関係のあるお花は、

 ①チューリップ ②しょうぶ


柏餅・・・かしわの葉でお餅とあんこを包んだ物で、子どもがたくさん増えるようにという願いを込めて食べます。


兜 ・・・鎧兜は、昔、お侍さんが自分の命を守る為の身に付けていました。子どもを悪い事から守って欲しいという願いを込めて飾ります。


菖蒲・・・菖蒲の茎や根っこには、体を温めたり、痛みを弱める力があります。子どもの日には、菖蒲を入れたお風呂に入り、健康を願います。


クイズでは、普段の生活で身近な物に手をあげているお友だちもいました。


この機会にご自宅で柏餅を食べたり、ぜひ菖蒲湯に入って体をポカポカ温めてくださいね💖


作ったこいのぼりの紹介もしてくれました🎏







ペープサート「あっぱれ ぎんたろう」も楽しみました🎶


気が優しくて力持ちの「きんたろう」のお友達「銀太郎」が登場しました。


ある日、ぎんたろうの所にお友だちのクマがやってきて、「森に大きな目玉おばけいる」と言ったのです😲💦


それは大変だと、早速、森へ行って、目玉おばけと戦います。


風が吹くと、飛び上がったり手ごわい相手でしたが、目玉お化けの正体は???


最後には、殿様も出て来て、子ども達は、みんなお話の中に入り込み、集中して真剣に観ていました。





🎏こどもの日クッキング🎏


かがやきチームは、「こどもの日兜春巻き作り」をしました。


エプロン、三角巾、マスクをつけ、石鹸で爪の中や手首、指の間など、丁寧に手を洗い、衛生面に十分配慮しながらクッキングを行いました。


子ども達と一緒に材料を確認後、作り方の説明を聞きました。


みのり組は、中に入れるバナナも切りましたよ🍌



各自、春巻きを兜に折り、兜ができたらチョコレートとバナナを入れました。


自分が作った兜が分かるように、保育者がクッキングシートに名前を書き、目印を付けてもらいました。



給食室にお願いして、15時のおやつに合わせて提供できるように焼いてもらい、美味しく頂きました😋



これからも、クッキングを通して、素材への理解を深めたり、季節に親しみながら季節の食べ物への興味・関心を引き出し、楽しく味わえるような取り組みをしたいと思います。



🌟4月26日(月)~5月1日(土)の給食紹介🍚


●4月26日(月)

・七分づき米 ・松風焼き ・ごぼうとコーンのサラダ ・つみれ汁 ・果物(バナナ)


●4月27日(火)

・七分づき米 ・ちくわの磯辺揚げ ・いんげんのおかか和え ・さつま芋と玉ねぎのみそ汁 ・果物(キウイ)


●4月28日(水)愛情弁当の日


お弁当ありがとうございました! みんな嬉しそうにモリモリ食べていました😊


●4月29日(木)昭和の日


●4月30日(金)

・食パン ・魚のチーズ焼き ・千切りじゃが芋のカレー炒め ・チンゲン菜のスープ ・果物(りんご)


●5月1日(土)

・七分づき米 ・肉野菜炒め ・小松菜のごま和え ・豆腐と豆苗のすまし汁 ・果物(りんご)



★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから


閲覧数:453回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page