top of page

お散歩日和🍂わくわくデー

更新日:2019年10月23日


おくんちも終わり、すっかり秋らしくなってきて、保育園の近くでも、金木犀の香りがするようになってきました(*^_^*)


朝晩は、だいぶん気温も下がり、登降園時は、上着を羽織る様子も見られるようになりましたが、まだまだ、日中は日差しもあり、暖かい日も多いので、気持ちよくお散歩に出かけることができています✨


ふたばぐみさん(2歳児)も、おくんちの際、出し物を見るために、中島川沿いの宮の下公園まで歩くことができたので、つぼみ・はなめぐみさんと一緒に、宮の下公園まで遊びに出かけました❕❕


ree

ここは、遊具もそんなに大きくないので、自分の力で登ることができて、とても楽しそうでしたよ🎵



ジャングルジムだって、ひとりで頑張って登れました❕❕



つぼみ・はなめぐみさんもさすがです❕❕ スイスイ登ることができました✨


公園でたくさん遊んだ後は、帰り道にある伊勢宮神社に寄ってお参りもしてきましたよ😊


ree

一列にきれいに並び、しっかり手を合わせています👐 みんな何をお願いしているのでしょうか✨ とっても真剣でしたよ❕❕


お参りが終わり、みんなで落ちていたまつぼっくりを見ていると、神社の方から素敵な情報が・・・


裏に回ると、どんぐりもあるよ、とのこと°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


早速行ってみると、本当にたくさん落ちていて、みんな夢中になって拾っていました❕❕



たくさんのおみやげを持って帰ってきてくれたので、保育園で待っていたお友達や先生達も、びっくりしていましたよ😲


お外にたくさんお出かけしているのは、お兄さんお姉さんだけではありません。小さいわかばぐみのお友達も、気持ちの良いお天気の中、たくさん歩いていますよ🎵


先週は、ふたば・つぼみ・はなめぐみさんが畑に行く途中まで、一緒について歩き、西山神社まで歩いてきました😊


平坦な道を歩くときは、お兄さん達に手を繋いでもらい、長い階段に差し掛かると、手を放して頑張って登ります❕❕ 手すりを持ったり、先生達に支えられながら、一段一段しっかりと登っていきます。



神社の手前で、いったん上のクラスのお友達と分かれ、お参りしたり、遊んだ後は、畑から戻ってきたお兄さん達と一緒に、今度は階段を下ります✨


上りよりも下りの方が大変ですが、誰ひとり嫌がることも泣くこともせず、一番下まで下りて来ることができました(*^▽^*)



頑張って歩いていたので、帰りは、たちばな公園に寄って、思う存分遊んで帰ってきました!(^^)!



今の時期は気候も良く、お外で過ごすのも気持ちが良いので、今のうちにたくさん外に出て、自分の足で歩く経験を積んでいきたいと思います✨


ちなみに、その日の畑では、収穫前のおいもがどのくらい成長しているかを見てきました❕❕


いもほりを楽しみにしているみんなは、畑に広がる芋のツルを見て、わくわくドキドキ💕 両手にいっぱいにおひさまパワーを集めて、「おおきくなーれ」とお願いしてきましたよ☀



残念ながら、お天気が悪く、いもほりは延期になってしまいましたが、次は、23日(水)に予定していますで、良いお天気の中、たくさんのおいもを採ってきてくれるのを楽しみにしています💖




わくわくデー🌟


16日(水)は、みんなが楽しみにしているわくわくデーでした❕❕ 今回も、純心大学の塩月先生をお招きして、一緒に製作遊びなどを楽しみました🎵



伊勢宮神社で見つけてきたどんぐりやまつぼっくり、落ち葉、そして、職員が海で拾ってきてくれた流木が、3階のわくわくルームに並んでいます🍂



〈3階 季節の物を使った製作遊び〉


いろんなアドバイスをいただきながら、みんな一生懸命に作品を作っていました✄ とっても集中している様子が、写真からも伝わってきますね✨



こんなにすてきな作品ができあがりましたよ💛


この楽器は、翌日も、子ども達が、どんぐりなどの飾りつけを行い、10月生まれのお友達のお誕生会で、素敵な演奏を披露してくれました🎻🎶


ree


〈2階 魚釣りゲーム〉


マグネットタイプと引っ掛けるタイプの2種類の釣竿を、仲良く交代しながら使って遊んでいます🐟


「貸して!」「いいよ!」「ありがとう!」のやり取りが、自分達でできる様子もたくさん見ることができました✨


小さいお友達も、先生に手伝ってもらいながら、上手に釣り上げました❕❕


池の中に入り込んで、ワイルドに手づかみしているお友達もいますね( *´艸`)


ree

こちらは、2歳児ふたばぐみのRくん、釣ったお魚を「見て!」と言うので見に行くと、こんな風に並んでいました😲


詳しく聞いてみると、「おおきいおさかなに食べられてるの」だそうです❕ 食物連鎖を思い浮かばせる一場面でした🐟



〈1階 ステージあそび〉


素敵な衣装を着て、ステージに立っています🎤 あれもこれも・・・と、たくさんお着替えして、とっても楽しそうでしたよ👗



まだ、衣装が大きくて着れなかったお友達も、楽器やマイクを持ってばっちり参加しています(^^♪



〈園庭 お絵描き遊び・外遊び〉


以前の外遊びでも、子ども達が楽しそうにたくさん描いてくれた、ガラスにかけるキットパスを使って、お絵描きを楽しみました🖍


今回は、窓ガラスだけでなく、黒い大きなボードも登場❕❕


黒の上に描くと、また違った印象になりますね😊 写真はありませんが、流木にも色を付けて遊んでいましたよ🌳


季節が変わり、保育の内容や子ども達の遊びからも、秋が感じられるようになってきました🍂


寒くなる前に、たくさん外に出て、そこで見たものから「芸術の秋」、たくさん体を動かして「スポーツの秋」、動いた後は、しっかりご飯を食べて「食欲の秋」と、いろんな秋を感じていきたいと思います(*^-^*)




★10月15日(火)~19日(土)の給食紹介


●10月15日(火)

・コーンご飯 ・ベーコンとほうれん草のキッシュ ・アスパラのソテー ・果物(バナナ) ・ポトフ

ree

10月16日(水)

・七分づき米 ・鮭の野菜あんかけ ・茄子の揚げびたし ・果物(りんご) ・大根のすまし汁

ree

10月17日(木)

・食パン ・チーズハンバーグ ・緑黄色野菜のマリネ ・果物(梨) ・千切り野菜のスープ

ree

10月18日(金)

・七分づき米 ・すり身揚げ ・ピーマンの塩昆布和え ・果物(柿) ・玉子スープ

ree

10月19日(土)

・七分づき米 ・筑前煮 ・胡瓜とわかめの酢の物 ・果物(オレンジ) ・茄子と豆腐の味噌汁

ree



★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから★


 
 

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問合せ下さい。

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課までお問合せ下さい。 長崎市魚の町4-1(2階)

© 2017 by Nagasaki Keiaifukushikai

bottom of page