平和の日🍉すいか割り
- 恵愛保育園

- 2024年8月19日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年11月7日
8月9日、長崎市で平和祈念式典が行われるこの日に、恵愛保育園でも平和の集いを行いました。

A先生に写真や絵を見せてもらったり、絵本を読んでもらって、戦争について、原爆について、お話を聞いた子ども達。
79年前の日本で、自分たちが今住んでいる長崎で、こんなに恐ろしいことが起こったのかと驚いている様子でした。
みのり組さんには、「日本とアメリカがけんかをしたんだよ」「爆弾が落ちたんだよ」と、戦争についてしっかり理解しようとしているお友達もいました。
また、平和になるにはどうしたら良いかを尋ねてみると、「けんかをしない」「みんななかよくする」など、自分たちで考えた意見も発表してくれました。
子ども達にとって衝撃的な話や写真もたくさんあったと思いますが、静かに真剣に話を聞く姿を見て、それだけ大変なことが起こっていたんだと受け止めてくれたのだと感じています。
11時2分にみんなで黙とうをしました。

しっかりと手を合わせて平和を祈る姿は立派でした。
小さいクラスのお友達も、サイレンの音にびっくりしつつ、保育士の真似をして一緒に手を合わせることができました。
長崎で育つ子ども達は、夏になると必ず平和学習があります。
今の生活からは想像もできないような話を聞くことがこれからもたくさんあると思います。
なかには、そういった話を聞くことを怖いと感じる日が来るかもしれません。
それでも、こうして小さいうちから戦争・平和について考える機会を持つことで、ひとりひとりの意識の中に、平和を願う気持ちが自然と芽生えていけばと思います。
また、年長さんの中には、後日ご家族と一緒に原爆資料館を訪れたお友達もいたそうです。
おうちでも平和の集いで聞いた話をしてくれたお友達もたくさんいたようで、その話をきっかけに、家庭でも平和について考える機会になっていたら嬉しいです。
平和の集いの後は、楽しみにしていたすいか割りも行いました🍉
みのりさんがいきいきわくわくファームで大切に育てたすいかを、この日の朝に収穫してきました。
姉妹園のほほえみ保育園のお友達や先生たちと一緒に、立派なすいかを持ち帰ってきてくれました。

大きなすいか!!
自分たちで育てたすいかを持って、とても嬉しそうですね😄

めぶき組さんとわかば組さんはお部屋で行いました。
目隠しなしで、ひとりずつ棒を持って叩きます。
最年少めぶきさんも先生と一緒にやってみると、上手にできました👏

ふたばさん、つぼみさん、はなめさん、みのりさんはホールで行いました。
目隠しをして、勢いよく振りかぶっていますね!!
周りのお友達の声を頼りに進みますが、中には全く違う方向へ行ってしまって、目隠しを取って、「あれ?」となるお友達も😄
みんなで順番に挑戦しましたが、なかなか割れない丈夫なすいかでした。
お友達の後は、先生たちも挑戦しました。
はなめ組のお友達が叩いた時にひびが入り、給食のデザートに美味しくいただきました😋
自分たちで頑張って育てたすいかは、特別美味しかったでしょうね✨
楽しい水遊びから始まり、たくさんの生き物に触れたり、川遊びをしたり、楽しいことが満載だった恵愛保育園の夏のイベントもいよいよ残すところあとわずか!!
8月の最後には、毎年みんなが楽しみにしている夏祭りわくわくデーが待っています✨
夏祭りの準備もみんなで協力して取り組んでいます😄
当日は浴衣や甚平などを着て登園してくれるのを、職員も楽しみにお待ちしています💕
🌟8月5日(月)~ 17日(土)の給食紹介🍚
●8月5日(月)
・七分つき米 ・高野豆腐の卵とじ ・無限ピーマン ・ジュリアンスープ ・果物(バナナ)

●8月6日(火)
・七分つき米 ・アジの南蛮漬け ・ひじきの炒り煮 ・もやしのみそ汁 ・果物(すいか)

●8月7日(水)
・七分つき米 ・千草焼き ・小松菜のおかか和え ・とうがん汁 ・果物(オレンジ)

●8月8日(木)
・混ぜ込みご飯 ・ぶっかけそうめん ・ちくわの磯辺焼き ・果物(キウイ)

●8月9日(金)
・食パン ・鮭のフライ ・カレーマカロニサラダ ・ビシソワーズ ・果物(すいか)

●8月10日(土)
・中華丼 ・きゅうりのごまサラダ ・野菜スープ ・果物(バナナ)

●8月12日(月)振替休日
●8月13日(火)~15日(木)愛情弁当の日
●8月16日(金)
・七分つき米 ・ツナエッグ ・じゃがベーコン ・なすとえのきのみそ汁 ・果物(キウイ)

●8月17日(土)
・キッズビビンバ ・春雨スープ ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから




