「ごそつえんおめでとうございます」
3月18日(土)、第4回恵愛保育園卒園式を執り行いました。
開園から5年となる恵愛保育園・・・
今年度は、開園当初から5年の保育過程を終了し卒園するお友ともだちがいます。
恵愛保育園の歴史とともに、一緒に歩んできました。
よちよち歩きだった頃、よく泣いていた頃、保育園で見せてくれた初めて歩いた日のこと、かわいい言葉が出るようになった頃・・・
みんなが小さかった頃のことを、今でもよく覚えています。
子ども達は、身体も心も立派に逞しく成長し、卒園の日を迎えました。
「卒園児入場」拍手の中を堂々と入場
「式辞」では、理事長先生から、逞しく成長した子ども達の姿を喜び、たくさんの遊びや経験、保育園生活で培った色んなことが、「体の力」、「頭の力」、「心の力」を育み、人生の土台となる生きる力を培ってきたこと・・・
そして、その力がこれからの学びに必ず繋がること・・・
子ども達の可能性は無限大であること・・・
明るい未来に向かって、その力を遺憾なく発揮してほしい・・・
とありました。
先生たちも皆さんの成長を楽しみにしています。
園長先生から卒園証書を頂くと、振り返り、お父さん、お母さんの方を向いて、堂々と大きな声で将来の夢を発表しました。
Rくんは、、、「おいしいクッキー屋さんになりたいです。」
Sちゃんは、、、「アイドルになりたいです。」
それぞれの夢が叶うように先生たちはずっと応援しています・・・
卒園証書を持って、お母さんのもとへ・・・
「お母さんいつもありがとう」
自分の言葉で感謝の気持ちを伝えます。
お母さま方も、涙、涙・・・でした。
そして、子ども達の中にも、厳粛な雰囲気の中、感極まり泣き出すお友だちも・・・
感受性豊かな子ども達は、嬉しい気持ち、悲しい気持ちなど、色んな涙があることも感じることができるようになりましたね。
「お別れの言葉」
さすがみのり組さん、涙を流しながらもぐっとこらえ、頑張って言葉を言おうとする姿に感動しました。
「さよならぼくたちのほいくえん」
歌が上手なみのり組さん。
みんなの澄んだ歌声を聴き、会場中の皆さんは感動で、涙、涙でした。
「卒園記念品」
保護者の皆さまより、子ども達の興味・関心が広がりそうな図鑑をたくさん頂きました。
みんなで図鑑を囲んで、ワイワイ楽しい会話が弾みそうです。
子ども達の反応が楽しみですね!
「ありがとうございました。大切に使わせていただきます。」
卒園式終了後、卒園児と保護者のみなさま、園長先生、担任の先生と
「ハイ!チーズ!」
🌸「さくらの木」になったメインツリーの下で、1年間、楽しいリトミックや、合唱・合奏などの指導をして頂いた、子ども達の大好きな副理事長先生と・・・記念撮影
改めまして、
「ご卒園おめでとうございます」
環境が変わりましても、お子さまが今までと変わらず元気に過ごされますことを心からお祈りいたします。
🌟3月13日(月)~18日(土)の給食紹介🍚
●3月13日(月)
・七分つき米 ・ツナエッグ ・ひじきの炒り煮 ・白菜のみそ汁 ・果物(りんご)
●3月14日(火)
・七分づき米 ・さわらの照り焼き ・もやしのゆかり和え ・豆腐のすまし汁 ・果物(キウイ)
●3月15日(水)
・七分づき米 ・松風焼き ・干し大根煮 ・つみれ汁 ・果物(バナナ)
●3月16日(木)
・食パン ・鮭のムニエル ・マカロニサラダ ・トマトスープ ・果物(オレンジ)
●3月17日(金)
・チキンカレー ・切り干し大根のサラダ ・コンソメスープ
●3月18日(土)卒園式
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから