秋の園外保育🍁
☆わかばぐみ・めぶきぐみ
秋晴れの晴天の日、お弁当の日に合わせ、全クラス園外保育に出かけました。
わかばぐみ・めぶきぐみは、近くのたちばな公園に行きました。
お散歩の時は、お友達と手を繋いで歩きます。
『○○ちゃんがいい~!!』とお気に入りのお友達と手をつなぎたがるようになりました。

ブランコ大好きなわかばぐみさん。
順番を待つこともできるようになっています。
しっかり鎖を持って、ゆ~らゆら♪
楽しいですね。
沢山の落ち葉に興味津々🍁
「せんせーみてみて!」と持ってきてくれました。
めぶきさんが泣いていると、「どうしたの?」「よしよし」と、心配してくれるわかばぐみのお姉さんです。
朝から楽しみにしていたお弁当はお部屋で食べました。
いつも以上にモリモリ食べるわかばぐみさん!
食べやすいように小さいおにぎりにしていただいたり、色どりを考えてくださったり・・・
子ども達は、ママの愛情が感じられるお弁当をとっても嬉しそうに食べていました。
☆ふたばぐみ
リュックにお弁当を入れて、水筒も自分で持ち、いざ立山公園へ挑戦です!
階段もしっかり上ります。
ふたばぐみさんのお散歩に普段から付いて来てくれる大人気のA先生も引率に加わってくれました。
立山公園に到着です!
頑張りました~!!

大好きな長い滑り台・・・
立山公園の楽しみの一つです(^^)
お友達と一緒に滑って、キャーキャーと叫んで大喜び♪
自分で持ってきたシートに座って、お弁当タイムです🍱

遠足の時は🍙おにぎりが食べやすいですね。
ご協力ありがとうございました。🍱
大きなお口でぱくり!

☆つぼみ・はなめ・みのりぐみ
日々、たくさんお散歩へ出かけ、自然と足腰が鍛えられているかがやきチームの子ども達は、紅葉真っ盛りの金比羅山登山に挑戦です。
急な坂道や階段も慣れているので、どんどん登っていきます。
途中で「やっほ~!!!!」とやまびこを実験してみました。
いつもと違い、お弁当や水筒など、自分の荷物を自分で背負って歩くので、体力も気力も必要ですが・・・
さすが!恵愛保育園の子ども達は元気いっぱいです。
「きつい」「重い」などの言葉は一切聞かれません!
山の中の澄んだ空気を吸いながら、木々のパワーをもらいながらどんどん進みます。
山ガールのⅯ先生は、登山はお手の物(^^)
子ども達も、でこぼこ道でも転ばないようしっかり歩きます。

神社の鳥居辺りは、紅葉がとても綺麗です。


頂上に到着!

眼下に長崎の町が広がります。
「すごいね~! 頑張って登ってきたね~♪」
金比羅山は標高336.3メートル。
⛰山の上に登ってきた実感が湧いてきました。

しっかり歩いた後はお弁当の時間です。
山の上で食べるお弁当は、本当にいつもの何倍も美味しいです。
食べやすいように、おにぎりにしていただきありがとうございました!
パクリと食べて、すぐに次の活動へ移れました。
虫やどんぐり、落ち葉探しに出発!
草の中に何がいるかな~?
疲れ知らずの子ども達!
秋の金比羅山を満喫しました!!

🤖▽青空造形作品展□
11月15日(月)~20日(土)まで、恵愛保育園の屋上や玄関前にて、「青空造形作品展」を開催しました。
昨年度から続いているコロナ感染症対策で、保護者の皆様に日々の子ども達の作品を見ていただく機会を持てず、残念に思っていたところでしたが、子ども達の自由な発想が詰まった作品やお習字、粘土や自然物を使った製作物などから、子ども達の日々の遊びの様子の一端や成長の過程をご覧いただけたかと思います。
朝夕の自由遊びの中で、かがやきチームのみんなで作ったロボットくんがお出迎えしてくれます。

楽しかった思い出の経験画は、自分が頑張ったことや印象深かったことを表現しているようです。
「ここはわたしが○○しているところよ!」と教えてくれました。

絵の中からお話が始まりそうですね。

お散歩で拾ってきたどんぐりもかわいい作品に仕上がりました。
粘土とのコラボも面白いものがたくさんできました。

はなめ・みのりぐみさんは、もじもじ体操で楽しみながら文字の成り立ちを知り、お習字も保育の中に取り入れています。
そうすることで、より文字への興味・関心が深まりつつあります。

わかば組・めぶき組さんは、絵具でスタンプや手形足形を楽しむことから、造形に繋げています。
絵具やクレヨンでのなぐり書きもたくさん経験中です。

運動会の看板は、テーマに沿って、龍と汽車をみんなで協力して作り上げました。

お忙しい中、たくさんの保護者に方にご来場いただき、感謝申し上げます。

芸術の秋🍁
はなめ・みのり組は、長崎県美術館の美術館ツアー(年3回コース)へ参加し、展覧会を見学させていただいたり、学芸員の方からいろいろな美術の手法を教えてもらいながら経験を重ねています。
先日は、魚の町にあるアートギャラリー「甲比丹(かぴたん)」さんへお邪魔し、美術工芸品や「シャガール」の作品を見学させていただき、ご厚意でお店の前で模写もさせていただきました。
ピカソやシャガール、ルノワールなどの名画の絵本も常に傍にあり、芸術の秋を満喫できたようです。
これからも美術に限らず、本物の芸術にたくさん触れさせていきたいと思います。
※22日(月)は、オペラの鑑賞会があり、そちらも楽しみです。
🌟給食紹介🍚
●11月15日(月)
・七分づき米 ・ツナエッグ ・チンゲン菜とコーンの炒め物 ・ミルクスープ ・果物(りんご)

●11月16日(火)
・七分つき米 ・サバの竜田揚げ ・温野菜 ・卵スープ ・果物(オレンジ)

●11月17日(水)愛情弁当の日
●11月18日(木)
・食パン ・マカロニグラタン ・コーンサラダ ・きのこのスープ ・果物(りんご)

●11月19日(金)
・チキンカレー ・無限ピーマン ・豆乳スープ ・果物(バナナ)

●11月20日(土)
・七分づき米 ・炒り豆腐 ・かぼちゃサラダ ・椎茸と豆苗のすまし汁 ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから