今年度も残り8日となりました。
あっという間の一年で、入園、進級した日がついこの間のように感じます。
特に、めぶき組の子ども達は、この1年での成長が著しく、心も体も本当に大きくなりました。
入園当初の写真と比べると、一目瞭然です!
そんな子ども達と1年間一緒に過ごすことができ、本当に嬉しく思っています💖
☆今月入園しためぶき組のお友達Yくんです☆
とても人懐っこいYくんは、保育士のそばに来て、「抱っこして~」と言わんばかりに両手を広げますが、その姿がとても可愛らしいです。
いろんな所につかまり立ちをして探索活動を楽しんでいるYくんです😊
歩けるようになる日を楽しみにしていますね❣

☆1歳8ヶ月のMくん☆
朝の登園時、大好きなママに「いってらっしゃい」をした後のMくんの様子です😊
まず、靴を脱ぎます!
マジックテープを外して、ヨイショ!!
次は靴下を脱ぐよ~!
足首の所に指をかけて、引っ張って~!
脱いだら、お靴の中に入れるよ~!

最後に僕の下駄箱に入れるよ(^^♪
お片付け~♬

さあ、荷物を持ってお部屋に行こう❕

ここまでの一連の流れを、声掛けだけでしっかりとできるMくん。
自分でしようとする意欲的な態度に、とても感心しています。
『自立』に向けて、確実に成長していますね💛
今後の成長も楽しみです😊
☆ズボン履き☆
トイレトレーニングでは、便器に座ることにも慣れ、タイミングが合えば排尿できるお友達も数名います。
トイレトレーニングは、心身の発達にも関係し、個人差もありますので、気長に焦らず進めていきたいと思います。
意欲的にズボン履きに挑戦している子ども達❣
足はここから入れるのかな~❓
どうやったら足が出てくるのかな❓
などと、子ども達なりにいろいろ考え、試行錯誤しながら履いている姿に、とても成長を感じます😊
途中で少し手伝おうかな?と、手を貸そうとすると、『イヤ!自分で!』と言わんばかりに保育士の手を避けようとする姿も見られます。
しっかり自己主張もできています(^-^)

これからも見守りながら、身辺自立に向けて成長を促していきたいと思います。
☆集中力☆
いろいろな物に興味・関心を持っている子ども達❕
毎日のお集まりでは、椅子に座って参加することができています。
👀見て下さい!この真剣な表情👀

とても集中して見ていることが分かります(*^-^*)
また、自由遊びの中で、保育士が一人に対して絵本を読んでいると、自然と子ども達が集まり、集中して見ています。
大好きな「はらぺこあおむし」の絵本です📚

また、椅子に座り、自分で絵本をめくり楽しむこともできるようになりました(^^)/

集団生活で様々なアンテナを張り、興味・関心を広げている子ども達(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今、たくさんのことを👀目で見て、肌で感じとっています。
近いうちに、その経験を自分の言葉として発する日が来るので、今の生活を大切に育てていきたいと思います。
☆リトミック☆
今年度最後となる副理事長先生によるリトミック🎵
毎回、子ども達も保育士も、「今日はどんなことをするのかな?」と楽しみにしています。
今回は、軽く体を動かした後、アヒルさんのカードが登場し、子ども達はじーっと見入っています。
アヒルさんの鳴き声ってどんな感じかな?
アヒルさんはどうやって歩くのかな?
・・・想像力を高めていきます。
では、実際にやってみよう❕

今年度の前半は、お尻を付けずにしゃがむことも難しかった子ども達でしたが、今では、腰を落とし、さらにその状態で前進できるようになりました。
💛凄いですね💛
🎶後半は、楽しい音楽に合わせ、保育士のトンネルをくぐってタンバリンにタッチ~✋
みんな興味津々でトンネルをくぐり、楽し気な表情を見せてくれましたよ😊
このように、毎回楽しくきれいなピアノの音色を耳で聴き、体を動かして遊びながら五感を刺激しています。
来年度のリトミックでも、ぐ~んと成長してくれることと思います✨
☆今年度の最後のお弁当の日☆
3月16日(火)は、お弁当の日でした🍱
この日は、朝から各クラスでお散歩に出かけ、昼前から雨予報になっていたので、園でお弁当を頂きました。
保護者の方々には、毎月愛情たっぷりの心のこもった手作り弁当を作っていただきありがとうございました。
今回は、1歳児から5歳児さんまで、自分で好きな場所を選び、みんなで交流しながら愛情弁当をいただきました。
わくわくルーム、図書室、ふたば組のお部屋、多目的ルームの4部屋に分かれて、いただきましたよ~(*^▽^*)
4月から1年生になるみのり組のお姉さんと一緒に食べることができました❕❕
素敵な思い出になりましたね💖
めぶき組は、お部屋でゆったりといただきましたよ🍱
こぼしながらも一生懸命食べることができました。
自分で食べることも随分上手になりました✨
🍱お弁当の日は、小さいめぶき組さんもとっても楽しみにしていて、お弁当が入った袋を嬉しそうに持って来てくれますよ💖
子ども達が美味しそうに食べる姿は、とっても微笑ましいです🌟
朝からお忙しいとは思いますが、来年度も愛情弁当よろしくお願いします。
☆3月のお誕生会☆
今月は、4名(1名欠席)のお友だちが、誕生日を迎えました🍰
ちょっぴり緊張しましたが、みんなの前に出て、お名前や年齢、将来の夢を聞かせてくれましたよ😊
😊はなめ組のSくん😊
✨5歳になりました✨
将来の夢は、『警察官』だそうです。
強くてたくましい警察官になれそうですね❕
特技発表では、お遊戯会でとっても上手にできたオペレッタの「浦島太郎」の歌を歌ってくれました(^^♪

😊ふたば組のHくん😊
✨3歳になりました✨
🎤マイクを自分で持ち、照れくさそうにしています。
Hくんも特技発表では、歌を披露してくれました。
大好きな『キラメイジャー』で、知っているお友だちも歌ってくれましたよ🎶
好きな食べ物は、「パイナップル」だそうです🍍

😊わかば組のSさん😊
✨2歳になりました✨
おしゃべりがとっても上手になったSさん❕
Sさんの特技発表は、リズムあそびでいつもしている『うさぎ』をしました。
ピョンピョンと両足ジャンプ、上手でしたよ🐇
ロウソク消しにもチャレンジしました✨

💛園長先生からの出し物💛
お誕生会の保育士からのプレゼントは、手作りの『ソックスくん🌟』が登場❕
このソックスくんは、きれいな優しい心を持ったお友だちにしか見えないそうです。
恵愛保育園の園児には、全員見えていましたよ💗💗

このソックスくんは、笛の音色に合わせて登場し、園長先生の助手をしてくれました(^^)/

『わたしのワンピース』の絵本のうさぎさんのドレスが、いろんな色に変身❕
そして、大きな虫メガネで覗いてみると、ドレスの色と虫メガネの色が重なり、別の色に見えました。
2色の色が重なると、違った色に変身することを学びましたよ✨
今年も、みんな一つずつ大きくなりましたね🎵
これからも、子ども達の主体性を尊重しながら保育を行い、成長を促していきたいと思います🌞
🍚給食紹介🍚
●3月15日(月)
・七分づきご飯 ・ツナエッグ ・ひじき大豆 ・豆腐の味噌汁 ・りんご

●3月16日(火)💛愛情弁当の日💛
お忙しいなか、ありがとうございました🌟
●3月17日(水)
・七分づきご飯 ・西京焼 ・焼きなます ・きのこのすまし汁 ・オレンジ

●3月18日(木)
・カレーライス ・ほうれん草サラダ ・コーンスープ ・キウイ

温野菜の予定でしたが、畑のほうれん草がたくさん収穫できたので、ほうれん草サラダに変更して提供しました☆彡
●3月19日(金)
・食パン ・鮭のムニエル ・マカロニサラダ ・きのこのスープ ・牛乳

●3月20日(土)春分の日
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから