12月に入り、寒さも本格的になってきましたね❄ 街のあちらこちらでクリスマスムード一色になり、キレイなイルミネーションが光輝いていますね✨✨
保育園も、少しずつクリスマスムードになってきました🎅
玄関の様子ですが、サンタクロースが元気いっぱいの子ども達を出迎えてくれます!! ハイタッチをしてお部屋に入ってくる子どもや、昨年は怖くてハイタッチができなかったわかば組(1歳児)のNちゃんは、抱っこできるようになり、今は大好きになってくれました💗
各クラスでもクリスマス製作に取り組みました✄🎄
めぶき組(0才児)は、絵の具とスタンプ使って雪を表現しました⛄
小さな手でスタンプをしっかり握り、形の変化などを楽しみながら取り組むめぶき組さん🎵 7ヶ月のA君も、手の平を使ってダイナミックに絵の具遊びを楽しみました!!
続いて、わかば組(1歳児)さん❕❕
今回、わかば組さんは、初めての折り紙に挑戦👆
自由遊びの時に、折り紙遊びに触れたことはあった子ども達ですが、製作として取り組むのは、今回が初めてでした☆
簡単な1点折に挑戦し、ツリーを表現しました🎄
「下のとんがりと上のとんがりをぴったんこって合わせるんだよ!」と教えてもらい、“半分こ”にして三角を作りました。色々な形の三角ができ、一人ひとりとっても素敵なツリーができました🎄
子ども達は、“半分こ”にしようと、一生懸命手や指先を使い折っていました。折線を付けるための”アイロン”も頑張り、保育者と一緒に、初めての折り紙製作に取り組みました🌟
折り紙のツリーを台紙に貼り、少しずつクリスマスツリーが完成に近づいてきました❕❕ 指先を使って、テープを剥がし思い思いに貼っていましたよ🎶
子ども達のクリスマス製作ですが、完成する日を楽しみに待っていてくださいね~🎅🎄
“手指は第2の脳”
「手を使う=脳を使う」
脳と手は、密接な関係にあり、脳の多くの部分が、手指の動きをコントロールするために使われています。
幼児期に協応動作(紙を押さえてしっかり折る)を伴う活動や遊びを行うと、脳が刺激を受けて活性化し、脳の発達が促されます。折り紙遊びで例えると、指先に力を入れて折ったり、角と角をきれいに合わせたりすることで、指先の細やかな動きや完成させるための集中力が養われます。よって、思考力や忍耐力などが育まれます。
👟マラソン始めたよ❕❕👟
涼しかった秋風が冷たい風へと変わり、きれいな紅葉も落ち始めましたね🍂 そのようななかでも、子ども達は、元気いっぱいに戸外で体を動かして遊んでいます❕❕
体力づくりも兼ねて、マラソンを始めました(*^^*) 子ども達と一緒に、保育者もマラソンしています。
寒さに負けず、元気いっぱいに体を動かし、感染症などに気を付けて過ごしたいと思います❕❕❕
🚒消防車がやってきたよ🚒
12月5日(木)、恵愛保育園に消防車がやってきました🚒
火事を想定した訓練として、中央消消防署の方に立ち会っていただき、消防訓練を行いました。今回は、給食室から出火したことを想定して、上長崎小学校まで避難しました。
3階に取り残されたという設定で、ベランダに設置してある非常用避難器具を使って、屋外へ避難するという訓練も行いました。消防士の方に降り方などを教えていただき、職員3名が指導を受けました。
各年齢に応じてバギーなどを使用し、職員と一緒に車などに気を付けて、安全を確保しながら小学校まで速やかに避難することができました。
また、園に戻った後、初期消火の指導もしていただき、訓練用の水が出る消火器を使って放水を行いました。普段から消火器の使い方と設置場所を把握し、本当に火事が起きた時に、初期消火ができるよう避難訓練の時から緊張感を持って取り組んでいます。
子ども達も消防士さんのお話を真剣に聞いていました。
昨年同様、避難時の「お・は・し・も」を再度教えていただきました。
お 押さない
は 走らない
し しゃべらない
も 戻らない
子ども達も職員も、「お・は・し・も」を忘れず、訓練の時に必ず思い出しながら、これからも避難訓練に臨みたいと思います。
大好きな消防車を近くで見ました✨
子ども達が大好きな消防車❕❕❕🚒
訓練の後、こんなに近くで見せていただき、子ども達の目は、キラキラ輝いていました👀✨
迫力のあるカッコイイ消防車に、子ども達から、「これなーに??」「どこから水が出るの??」などと質問があり、優しい消防士さんが丁寧に答えて下さいました💕
憧れの消防士さんと消防車と一緒に「ハイ、チーズ📷✨」

幼少期から様々な職業に触れ、憧れを抱く体験をすることは、子ども達にとって貴重な経験であり、大きくなった時、ふとしたきっかけでなりたい職業の選択肢の一つにもなります。
お忙しいなか、長崎中央消防署の皆様、ありがとうございました❕❕❕
🌟12月2日(月)~7日(土)の給食紹介🍚
●12月2日(月)
・七分づき米 ・かぼちゃのそぼろあん ・ブロッコリーのおかか和え ・えのきと小松菜のすまし汁 ・果物(みかん)

●12月3日(火)
・七分づき米 ・魚の塩焼き ・卯の花 ・もやしの味噌汁 ・果物(バナナ)

●12月4日(水)
・七分づき米 ・ポークビーンズ ・スパゲッティサラダ ・しめじとほうれん草のスープ ・果物(キウイ)

●12月5日(木)
・七分づき米 ・チキン南蛮 ・もやしと小松菜の塩昆布和え ・わかめスープ ・果物(みかん)

●12月6日(金)
・食パン ・鮭の豆乳シチュー ・温野菜サラダ ・果物(キウイ)

●12月7日(土)
・七分づき米 ・八宝菜 ・春雨の中華和え ・中華スープ ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから★