2月に入りました。
まだまだ寒い日が続いていますが、子ども達は元気よく登園し、園生活を楽しんでいます。
🍚七草がゆ🍚
1月7日(土)は春の七草の日でしたが、前日の6日(金)にはなめ組・みのり組さんは「七草がゆのクッキング」を行いました。
中国と日本の風習が合わさってできた「七草がゆ」
春の七草を入れたおかゆのことで、古くから1月7日に食べる行事食です。
若菜摘みで集めた新芽を食べることで「無病息災」を願います。
また、お正月料理などをたくさん食べて疲れた胃腸を休め、野菜が乏しい冬場に不足がちな栄養素を補うといわれています。
春の七草・・・
「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「なずな」「すずしろ」
には、一つ一つ意味があります。
せり・・・水辺の山菜で香りがよく、食欲増進の効果があります。
なずな・・・別称ペンペン草。利尿作用やむくみ、視力回復などの効果があります。
ごぎょう・・・咳・痰・のどの痛みなど、風邪症状を緩和する効果があります。
はこべら・・腹痛の薬といわれています。また、昔は歯磨き粉に使われていました。
ほとけのざ・・・食物繊維が豊富です。
すずな・・・カブのこと。ビタミンが豊富です。
すずしろ・・・大根のこと。消化を助け風邪予防になります。
まず、子ども達はクッキング前に栄養士の話を真剣に聞いていました。

実物の七草を見て、触れて、子ども達は、「だいこん?」「これカブじゃない?」などと話していました。
「匂いは草の匂いだねー!」と興味深々の様子でした。
包丁を使うので、持ち方の説明を聞いてから七草を切っていきます✨
包丁をしっかり持ち、食材を持つ手は指を切らないように猫の手で慎重に切っていきます。
子ども達も、お友だちが切っている姿を見て、「こうしたら危なくないよね!」とお話をしていました。

はなめ組さんも初めてでしたが、上手に包丁を持って七草を切ることができました。

上手に切った七草は、昆布と鰹節で出汁をとり、鍋に入れて煮込んでいきます。
味付けは本来は塩のみとなりますが、子ども達が食べやすいように醤油を足して作りました。
煮込んでいる際も、「良い匂いがしてきたね!」と近くで見ていました。

七草に火が通ってきたら、お米と調味料を入れて完成です♪
でき立てで熱々でしたが、自分達で「ふーふー」と冷ましながら食べていました。
「おいしい!」や「あったかくて体が温まる!」と言って美味しそうに食べていました😋
鍋に残っていた分もおかわりして完食しました⭐

苦手な子ども達が多いのではないかと思っていましたが、自分達で作ることででき上がる工程や香りなどを身近に感じ、「少しだけ挑戦してみよう!」とお椀によそい、食べてもらいました。
少し食べてみると美味しかった様子で、おかわりに来てくれました✨
とても嬉しく思いました😊
👹節 分👹
2月に入り、子ども達もどこかソワソワしていて、「どうしたの?」と聞くと、「もうすぐ鬼がくるよ・・・💦」と教えてくれました。
2月3日に恵愛保育園に鬼が来ました。👹
節分とは、今までは寒い冬でしたが、温かい春になりますよ!と、季節が変わる意味があります。
「鬼は豆やいわしの匂いとげとげの葉っぱが嫌いなんだよ・・・」と、先生の話を聞いていると・・

赤鬼・青鬼の登場👹
各クラス時間を分けて豆まきを行ったので、色んな所から泣き声や、叫び声が聞こえてきました。


園では新聞紙を丸めた玉を用意し、鬼に向け、
「鬼は外!!」「福は内!!」と大きな声を出して投げました。

昨年は泣いていた子ども達も、今年は泣くのを我慢して鬼に立ち向かっている姿はとてもカッコよく成長を感じました✨
給食では「鬼カレー」を作ってみました✨
カレーはキーマカレーのように作り、ご飯を丸めて鬼の頭のようにカレーをかけ、角はとんがりコーンで再現してみました。
子ども達も「可愛い鬼だー♪」と喜んでくれました。
カレーも好評で、たくさんおかわりして、準備した分は全て空っぽになりました😊
2月21日(火)のお弁当の日には、2・3・4・5歳児は森の保育園に園外保育に出かけます。
前回、「新春ぜんざい会」がとても好評で子ども達もよく食べ楽しんでいたので、第二回目は、森の保育園の畑で収穫したじゃが芋で「豚汁会」をしたいと思います😊
子ども達の反応がとても楽しみです♪

まだ、収穫したじゃが芋があるので、給食などでも使っていきたいと思います✨
🌟1月30日(月)~2月4日(土)の給食紹介🍚
●1月30日(月)
・七分つき米 ・スペイン風オムレツ ・ポパイサラダ ・コーンスープ ・果物(みかん)

●1月31日(火)
・ロールパン ・さつま芋のシチュー ・無限ピーマン ・果物(みかん)

●2月1日(水)
・ゆかりおにぎり ・具雑煮風うどん ・ちくわの磯辺焼き ・果物(バナナ)

●2月2日(木)
・七分つき米 ・鮭の塩焼き ・ささ身のごまサラダ ・納豆 ・具沢山味噌汁 ・果物(バナナ)

●2月3日(金)
・鬼カレー ・マカロニサラダ ・野菜スープ ・果物(みかん)

子ども達は、とっても可愛い鬼カレーに大喜びでたくさん食べていました(^^)
●2月4日(土)
・七分つき米 ・煮魚 ・ほうれん草の白和え ・きのこのすまし汁 ・果物(オレンジ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから