👶0,1歳児のおやつからのひと時
- 恵愛保育園
- 2024年1月13日
- 読了時間: 5分
お昼寝から目覚めたら、おやつの時間です。
めぶきさんも全員が1歳になり、午後のおやつは全員で一緒に食べています。
食べこぼしが多い時期ではありますが、保育士が手伝いながら、自分で目の前にある食べ物を(この日はおにぎり🍙)を掴んで口に運ぶように促しています。
上手くお口に入らず、半分以上は床やお洋服にこぼしてしまう子もいますが、みんな食べる意欲満々でおかわりをねだっていました。
最後は、保育士も手伝っておにぎり2個分を完食していためぶきさんでした。

おやつの後は、手と口を洗い、わかばぐみさんは使ったタオルを担任保育士まで持っていきます。
おやつで洋服が汚れたり、お茶や牛乳をこぼした子は着替え等をした後、思い思いに好きな遊びに向かいます。
いつも同じおもちゃや環境ではなく、その時々の興味や発達に応じて、担任が家具の配置やおもちゃの種類を変えて対応しています。
この日は、運動会で使用したペットボトルキャップのデコボコ板を置いていました。
早速、めぶき組の女の子二人が興味津々で近づき、Kちゃんは真剣な顔つきでキャップの模様を眺めたり、デコボコを手で触って感触を確かめていましたよ。

おもちゃの棚にはブロックやマグフォーマー、小さいバッグ、布おもちゃの食べ物、キッチンセット、絵本、車など、自分たちで選んで遊べるように工夫をしています。
めぶきさんは、それぞれ自分の興味のあるところに行っておもちゃを掴んだり、保育士に抱っこされて、まったりした時間を過ごしていますが、わかばぐみさんは、一人遊びから、お友達と関わって遊ぶ時期になり、物の取り合いがあったり、もめ事もありますが、「か~し~て!」「い~い~よ!」や、「か~わって!」「い~や~よ!」など、言葉のやり取りができるようになってきました。

先日のわくわくデーで作った「塩のマラカス」は、今でもわかば組さんのお部屋に置いてあり、人気のおもちゃの一つとなっています。
振れば振るほど色が塩に移り、濃い色になってきました。
音楽を鳴らすと、リズムにのってマラカスをフリフリ♬
適度な重さと、パステルの音が心地いいようです。
🌟作り方は簡単です。
ペットボトル(R1の小さな容器から500mlのペットボトルなど、どんな大きさでもOK)に塩を入れ、100円ショップのパステル(クレヨンや色鉛筆ではなく、パステルがよく色が出ます。)を入れて、シャカシャカ振るだけです。
シャカシャカの音と色が変化する工程も楽しめますよ。
※ペットボトルの蓋が開かないように、ビニールテープ等でしっかり止めてくださいね。

こちらはお人形のポポちゃんと一緒にピクニックです。
保育室には寄付していただいた小さなバッグが沢山ありますが、子ども達はバッグにおもちゃの食べ物や、ブロック等いろんな物を沢山詰め込んで、お出かけ(保育室内をグルグル歩いています。)するのが大好きです。
バッグを抱えて、ポポちゃんを抱っこして、「さ、ここでピクニックしましょ♪」とTちゃん。
おもむろにお弁当らしきレンジ台を取り出すTくん。
それを見ていたOくんもこの後バッグを持ち、「Oちゃんも~!」とピクニックに参加していました。
おしゃべりが上手になってきているわかば組さんの微笑ましいひと時でした。

ちょっとご機嫌ななめだったMくん。
保育士に抱っこされ、天蓋に飾ってあったサンタさんを見て、気持ちの切り替えができたようです。
この天蓋は、オーガンジーの布を天井から下げています。
子どもは天井が高いと不安になるので、天井までの距離を低く感じさせるための工夫です。
めぶき・わかば・ふたば組、そして図書室に設置しています。
視覚的、心理的な環境構成としての役割を担っています。
ちょうどヨギボ―に寝転がると見えるように、各クラスの担任が工夫を凝らし、季節の飾り物を置いたりぶら下げたりしているので、保育士たちも季節を感じ、癒される空間となっています。
いろいろな環境を工夫して構成し、おやつの後から夕方のひとときまでを心落ち着く環境で過ごしてほしいと思っています。
🌟11月27日(月)~12月9日(土)の給食紹介🍚
●11月27日(月)
・七分つき米 ・浦上そぼろ ・三食なます ・つみれ汁 ・果物(みかん)

●11月28日(火)
・七分つき米 ・あじの南蛮漬け ・小松菜の白和え ・わかめのすまし汁 ・果物(りんご)

●11月29日(水)
・七分つき米 ・厚揚げのそぼろ煮 ・コロコロサラダ ・白菜のすまし汁 ・果物(キウイ)

●11月30日(木)
・七分つき米 ・竜田揚げ ・温野菜 ・具沢山味噌汁 ・果物(オレンジ)

●12月1日(金)
・食パン ・かぶのシチュー ・ごまドレサラダ ・果物(バナナ)

●12月2日(土)
・豚丼 ・切り干し大根サラダ ・豆腐のすまし汁 ・果物(りんご)

●12月4日(月)
・七分つき米 ・八宝菜 ・ナムル ・春雨スープ ・果物(みかん)

●12月5日(火)
・七分つき米 ・鮭の塩焼き ・小松菜のおかか和え ・玉ねぎのみそ汁 ・果物(りんご)

●12月6日(水)
・七分つき米 ・鶏肉のピザ焼き ・かぼちゃのサラダ ・そうめん汁 ・果物(みかん)

●12月7日(木)
・七分つき米 ・厚揚げのみそ炒め ・キャベツとじゃこの酢和え ・納豆 ・大根のすまし汁 ・果物(バナナ)

●12月8日(金)
・ロールパン ・ちゃポリタン ・オムレツ ・野菜スープ ・果物(キウイ)

●12月9日(土)
・親子丼 ・ほうれん草のごま和え ・えのきのすまし汁 ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから