top of page

食育🐡魚の解体ショー🐟

執筆者の写真: 恵愛保育園恵愛保育園

更新日:2023年10月2日


8月もあっという間に過ぎ去り、9月に入りました。


昼間はまだ暑いですが、朝と夜は心地の良い気温となりましたね。


子ども達も運動会に向けて本格的に練習が始まり、毎日頑張っています。


たくさん体を動かした後のご飯はより一層美味しいのか、たくさんおかわりをしてくれる子ども達です😊


今回、長崎自然塾の山本春菜先生が来てくださり、野母崎の海の魚の生態のお話を聞かせていただきました。


朝から釣ったばかりの新鮮な季節の魚を持ってきていただきました。


子ども達は、クーラーボックスから何が出てくるのか、どんなお魚が出てくるのか興味津々👀



「アカハタ」・「イラ」・「タカノハダイ」の三種類のお魚でした。


子ども達は、間近で魚の鱗とりや捌いているところをくぎ付けになって見ていました。


鱗だけを手に取って、「硬いね~」と触って観察していました。


また、魚の身やお腹・皮に触れ、魚の生態について知りました。



ふたば組さんも初めて参加しましたが、目の前の魚から目が離せません!!


少し恐怖心もありつつ、触りたい気持ちもあり、ツンツンと触ったり、ウロコを一枚手に取ってジーっと観察したり、指で曲げてみたりしていました😊



魚を食べると体にいいことがたくさんあります。


魚にはドコサヘキサエン酸(DHA)、たんぱく質、カルシウム、タウリン、コラーゲンなどが含まれていて、頭や歯、骨、目にいいと言われています。


今回捌いていただいた魚にも、それぞれ個性があります。


アカハタ

良質なたんぱく質が豊富で、風味にクセもなく熱を通しても身が硬くならないのでとても食べやすい白身の魚です。


イラ

アマダイに似た魚で、低脂肪高タンパクの白身魚で、とても安価な魚ですが、鉄分やカルシウム、カリウム、ビタミンが豊富に含まれています。

 

タカノハダイ

うまみ成分であるグルタミン酸が豊富です。 グルタミン酸が豊富な魚は、鮮魚をすぐさばいて刺身にした場合でも味が濃く感じられます。


キビナゴ

カルシウムやマグネシウム・リンなど丈夫な骨や歯を作るのに欠かせないミネラルとそれらの体内吸収を助けるビタミンDが含まれています。 ビタミンDは血液中のカルシウム濃度を一定に保ったり、筋肉収縮の正常化や免疫機能を調整する働きもあります。


今年もキビナゴを子ども達と一緒に捌きました。


つぼみ組さんは初めてのキビナゴ捌きで、最初はツルツル滑って捌きにくいようでしたが、全員上手にできました。


はなめ組さんは2回目だったので、かなりの上達ぶりでお話もせず黙々と捌いている姿が見られました✨


みのり組さんはさすがでした✨


魚の身が崩れることもなく、きれいに頭と骨だけにできていました😊



お店に出てきそうなくらいきれいに捌けましたよ(^^)



年々上達している子ども達でした✨


キビナゴは、魚の中でも低価格で料理しやすい魚で頭や骨まで食べれるのでぜひご家庭でも一緒に捌いてみてくだい。


きっと子ども達が捌き方などを教えてくれると思います😊


また、来年の魚の解体ショーが楽しみですね🎵



🌟9月4日(月)~16日(土)の給食紹介🍚


●9月4日(月)

・七分つき米 ・スペイン風オムレツ ・無限ピーマン ・豆乳スープ ・果物(バナナ)


●9月5日(火)

・七分つき米 ・白身魚の竜田揚げ ・花しゅうまい ・わかめスープ ・果物(梨)


●9月6日(水)

・七分つき米 ・麻婆豆腐 ・にんじんナムル ・卵スープ ・果物(キウイ)


●9月7日(木)

・白身魚のフライ ・ポパイサラダ ・中華スープ ・果物(梨)


●9月8日(金)

・食パン ・鮭のムニエル ・かぼちゃサラダ ・きのこのスープ ・果物(キウイ)


●9月9日(土)

・親子丼 ・キャベツのじゃこ和え ・豆腐のみそ汁 ・果物(バナナ)


●9月11日(月)

・七分つき米 ・千草焼き ・フレンチサラダ ・しめじのみそ汁 ・納豆 ・果物(りんご)


●9月12日(火)

・七分つき米 ・鮭のマヨネーズ焼き ・小松菜のごま和え ・人参のすまし汁 ・果物(キウイ)


●9月13日(水)

・七分つき米 ・鶏の照り焼き ・ひじきの炒り煮 ・具沢山味噌汁 ・果物(バナナ)


●9月14日(木)

・七分つき米 ・すり身揚げ ・トマトサラダ ・麩のすまし汁 ・果物(キウイ)


●9月15日(金)

・ポークカレー ・キャベツとちくわのサラダ ・冬瓜スープ ・果物(オレンジ)


●9月16日(土)

・ロールパン ・シチュー ・トマトスープ ・果物(バナナ)



★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから


 

◎見学や説明をご希望の場合:電話にてお気軽にお問合せ下さい。

◎入園をご希望の場合:長崎市こども部幼児課までお問合せ下さい。 長崎市魚の町4-1(2階)

© 2017 by Nagasaki Keiaifukushikai

bottom of page