
保育園の2階へ行く踊り場に、造形遊びを楽しんだわかば組(1歳児)の大きな作品が涼しげに飾られています🐡
わかば組のお友だちが階段の上を見上げていますね☺
「さかな、いっぱいあるね」
「ペタペタしたね」
と、実際に経験したやりとりを、自分の言葉として、表情豊かに教えてくれました。

みんなで踊り場に上がってみると、作品の隣に担任のO先生が作った造形遊びのドキュメントがあり、保育の振り返りを写真で分かりやすく伝えていました。
0歳児クラスから造形遊びを楽しんでいた1歳児クラスは、小さな規格の枠から抜け出し、ダイナミックな遊びを好むようになりました。


季節を取り入れ、感性豊かに屋上園庭で模造紙に造形遊びを楽しんだ後は、ひとり一人個性豊かに製作した魚を泳がせ完成させていました。
クラス全体で協力して完成させた楽しい夏の思い出ですね♪
とても素敵なクラスの作品となりました!
保護者の皆様に実物がお見せできず残念に思います。

他にも新聞切り抜きコーナーがあり、色々な情報を視覚的に捉えて感じることができるように工夫しています。
かがやきチームと新聞を見て、興味のある内容を貼り付けてみました。
工事現場の事故や、魚釣り情報、地下鉄の様子や大好きな車の紹介もあります。
以上児向けに作成しましたが、わかば組のお友だちも関心を寄せ、指差ししながら、子ども同士で会話しています。
「クレーン車壊れたね」「倒れてるね」「魚大きいね」と、色々な情報を楽しみながら知識を得ているようです。
子ども達が、「どうして?」と疑問に思うことを、保育士もその場で一緒に考えられる環境を作り、生活の中で興味や関心が芽生えるきっかけ作りを大切にしてあげたいと思っています。
3階階段付近には、かがやきチームが自由遊びで作った作品が並べられています。
「なんだろうね!」と作品を鑑賞するわかば組のお友だちです。

これもまた素敵な大作が出来上がりつつあります🌟
つぼみ組(3歳児)が、氷絵の具で表現した造形遊びの模造紙を恐竜コーナーの台紙にしました。
氷絵の具の不思議な混色が、まるで古代を彷彿させていますね。
書き溜めた恐竜の塗り絵を切り抜き、台紙を貼ることで、恐竜が立体的になり、自由に動かして遊べるように工夫しました。
昔の生活に関心を持ち、図書室から辞典を持ち出し、「マグマ」を作る子もいます。
これからも、恐竜コーナーは、どんどん発展していくと思います。
1つの作品に対して、「1回作ったら完成、おしまい」とせず、継続して手を加えながら発展させていくことで、「頭のチカラ、心のチカラ」がどんどん育まれていきます。
楽しみですね!!
さて、かがやきチームでは、今月末の「わくわくデー&夏祭り」に向けたお店屋さんの取り組みを朝夕の自由遊びの時間に進めています。

子ども達の作りたい物をお店に並べ、「たべものやさん🍙🍚」を出店予定です。
大好きなおにぎり、やきそば、ラーメン等々・・・
作りたいものは、子ども達がそれぞれ個性豊かに作っています。
はなめ組(4歳児)のRくん
いつもは、剣やベルトを作っていますが、大好きな「たこやき」作りに夢中になりました。
「あおのりは、緑のテープを3つづつ、たこやきは、全部で14こあるね」
と、遊びの中で、自然に数にも興味が芽生えています。
夢中で作品を完成させると、大事な「たこやき」を持ち帰りたくなってしまいました・・・
その気持ちを抑え、考えた結果・・・
「わくわくデー&夏祭り」の当日に商品をお取り置きするため、予約する事にしました。
自分の名前を書いて、「たこやき」を取り置きしなくてはいけません・・・
いつもは、「名前書けないよ~(>_<)」と無関心でしたが、今回は、意欲的に手紙コーナーのひらがな表を見ながら、大張り切りでひらがなを書いて名前札まで作りました!
これでお買い物が優先されます💰
大好きな作品と「ハイポーズ💕」
コロナ禍で、保育園内が保護者の方に公開できませんが、園内は、季節や遊び、学びなどに繋がる空間が充実しています👀
虫博士コーナーも日々進化し、子ども達に大人気です。後日紹介しますね🐛
保育室では、担任の個性やセンスを活かして、大人も子どもも居心地のいい空間が作り出されています。
季節を味わえるコーナーや、安心できる空間を今後も積極的に取り入れていきたいと思います。
これからも環境を整え、子ども達の自主的な遊びを保育士が促し、遊びを見守るだけでなく、具体的に褒め、必要な時は、手助けを行っていきたいと思います。
そして、子どもと共に遊びを楽しむ時間を共有し、居心地のよい楽しい空間作りを大切にする保育園でありたいと感じています。
🌟8月2日(月)~8月7日(土)の給食紹介🍚
●8月2日(月)
・七分づき米 ・酢鶏 ・チンゲン菜のコーン炒め ・かぼちゃの味噌汁 ・果物(オレンジ)

●8月3日(火)
・七分づき米 ・千草焼き ・きゅうりの昆布和え ・豆腐と椎茸のすまし汁 ・果物(キウイ)

●8月4日(水)
・七分づき米 ・野菜の肉巻き ・春雨サラダ ・わかめスープ ・果物(すいか)

●8月5日(木)
・七分づき米 ・アジの南蛮漬け ・ひじきの炒り煮 ・もやしとしめじの味噌汁 ・果物(りんご)

●8月6日(金)
・食パン ・ハンバーグ ・コールスローサラダ ・トマトスープ ・果物(オレンジ)

●8月7日(土)
・七分づき米 ・生姜焼き ・オクラのおかか和え ・チンゲン菜と麩のすまし汁 ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから