☆段ボールコンポストに挑戦!!
先日、副理事長先生の指導のもと、段ボールコンポスト作りをしました。
段ボールコンポストって何?
子ども達は、初めて聞く言葉に興味津々です。
副理事長先生が、給食室から出る野菜などの生ごみを堆肥に変える仕組みを、絵や図式を使って、子ども達に分かりやすく説明してくれました。
プラスチックに比べ、段ボールは通気性がよく、水分を外に逃がし保温性もあるなど、生ごみを分解してくれる微生物の生息に適した環境を整えてくれる素材であり、また、身近に手に入れることができるものなので、初めてチャレンジにはピッタリですね!
段ボールコンポストに必要なものは・・・
①段ボール(※虫よけのため、ガムテープで目張り済)
②竹パウダー
③そば殻くん炭
④スコップ
⑤カバー(布団袋)
⑥生ごみ(細かくしたもの)
生ごみをそのまま捨てるとゴミになりますが、コンポストで土に再生すると、ゴミも減ります。
「モノを捨てない、モノを大切にする」気持ちを育て、コンポストの中の野菜が、菌のおかげで土に変わることを体験したり、観察することで、「自然の循環」を実際に体験してほしいと思います。
子ども達以上に、職員も菌という目に見えないものの不思議さを感じ、楽しんで段ボールコンポストに挑戦しています!!
竹パウダー9リットルと、そば殻くん炭6リットルの割合で段ボールの中で混ぜ合わせます。
水も加え、スコップで混ぜ合わせます。
つぼみ組さんが代表で、「どんなにおいがするかな~?」と匂いを嗅いでみました。
「土のにおいと、野菜のにおいがする!」
この野菜が段ボールの中で発酵し、菌ちゃんがパクパク食べて土になっていく様子を毎日観察します。
毎日土をかき混ぜるのは、お当番の仕事になりました。
(2日目)
お当番はHくん
まだ、野菜が残っています。
(4日目)
かき混ぜながら、土の匂いを嗅いだKちゃんは、「あんまりくさくなかったよ」と教えてくれました。
発酵すると温度が上がり、50℃位になるそうです。
温度計も準備し、確認したいと思います。
(一週間後)
土を混ぜに行ったSくんが、「ちょっとだけすごかった」と感想を聞かせてくれました。
まだ野菜は残っています。
今後どうなっていくのか楽しみです!
☆4月生まれの誕生会🎂
今年度、初めての誕生会!
4月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
わかば組の3人の男の子は、自分でろうそくを消すことができましたよ。
つぼみぐみのAちゃんは、保育園での初めての誕生会。
4歳になりました!
ちょっぴり恥ずかしがり屋のAちゃんですが、みんなの前で何歳になったのか、好きなものなど、ちゃんとインタビューに答えることができましたよ。
その後、得意技を発表しました。
最後にS先生が、楽しい出し物を披露してくれました。
海賊に扮したS先生が、銀の島で銀の宝物を見つけたという設定です。
銀色の宝物を見つけたと思ったら、、、
全然違うものばかり出てきましたが、最後は、魔法の宝箱が銀のオーブンになり!
美味しそうなケーキが出来上がりました!!🎂
☆交通安全教室
交通安全教室では、道路の歩き方や標識の見方など、小さいまもるんだーに教えてもらいました。
「とまれ」の標識では、一度止まるんだよ!
よく見える眼鏡で見て、危険がないところを歩きましょう。
最後に、大きなパンダのまもるんだーが登場!!
「みる・まつ・とまる・まもるんだー」の合言葉をしっかり身に付けたいと思います♪
「まもるンダ」は、長崎市交通安全キャラクターです。
幼稚園や保育園の交通安全教室に登場するよ!
得意技は変身することで、カステラが大好物!
日本全国のみんなに長崎から交通安全を呼びかけるンダ!!
🌟4月19日(月)~24日(土)の給食紹介🍚
●4月19日(月)
・七分づき米 ・高野豆腐の卵とじ ・きゅうりとささ身のごまサラダ ・豆腐とわかめの味噌汁 ・果物(バナナ)
●4月20日(火)
・七分づき米 ・西京焼き ・納豆・キャベツのゆかり和え ・若竹汁 ・果物(キウイ)
●4月21日(水)
・七分づき米 ・野菜の肉巻き ・ポテトサラダ ・麩としいたけのすまし汁
●4月22日(木)
・ピースご飯 ・魚の竜田揚げ ・いんげんのごま和え ・大根とじゃが芋の味噌汁 ・果物(オレンジ)
●4月23日(金)
・ロールパン ・ミートソーススパゲティ ・無限ピーマン ・コーンスープ ・果物(オレンジ)
●4月24日(土)
・七分づき米 ・魚のフライ ・きゅうりの酢の物 ・キャベツとしめじの味噌汁 ・果物(りんご)
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから
Comments