連日、雨が降り続いていましたが、もう少しで梅雨明けしそうですね🎶
恵愛保育園では、朝のおやつ後、食育活動として、野菜の皮むきやお米研ぎなど、沢山の食材に触れる時間をとっています。
その風景を紹介します✨
今が旬の“かぼちゃ”のわたとり!!
めぶき組さんとわかば組さんも一緒にわたとり🎶
感触や匂いなどを感じつつ、頑張って手伝ってくれます。
ふたば組さんは、スプーンを使ってわたをとっています。
硬くて苦戦していましたが、先生に手伝ってもらいながら頑張っていました🌟
とってもらったわたのなかには、種がたくさんありました。
その種の数をかがやきチームに数えてもらいました🎶
みんなで一緒に数えると、なんと250個も種がありました!!!
驚きです(゚д゚)!
食育活動のなかでも、数を数える勉強ができていますね♪
数字も子ども達が書いてくれます♪
その種を洗って、現在、天日干しています。
もしかしたら、種から芽が出るかもしれませんね🎶
それも、また楽しみのひとつです✨
園には、かぼちゃの絵本があるので、事前にみんなで読んでいました✨
その絵本の中には、かぼちゃの成長や、様々な種類のかぼちゃも載っていました。
是非、ご家庭でも野菜の絵本を読んでみてくださいね😊
わたをとったかぼちゃは、おやつの時間に提供するかぼちゃチップスになるので、給食の先生に渡した後、調理してもらいました。
かぼちゃを薄く切って、カリカリになるまで素揚げしていきます🎶

完成🎶
カリカリのかぼちゃチップスができました🌟
色もとてもきれいです。
子ども達は、みんな「美味しい!」と言って、たくさん食べてくれました🎶
おかわりも完食でした✨
他にも、キャベツやえのき、玉ねぎなど、いろんな野菜の皮むきを体験しています🌟
みんな集中して、綺麗に剥いてくれます🎶
毎日、いろんな食材に触れ、剥いてもらっているので、子ども達も飽きずに楽しそうでした✨
今は、年中いろんな野菜や果物がスーパーなどで手に入るので、なかなか旬の野菜!と言われても、ピンとこないことが多くなっています。
これからも、季節感のある旬の野菜に触れながら、給食を楽しくたくさん食べてもらいたいと思います😊
🌟7月13日(月)~18日(土)の給食紹介🍚
●7月13日(月)
・七分づき米 ・鮭の塩焼き ・ビーフンサラダ ・わかめスープ ・果物(すいか)

●7月14日(火)
・七分づき米 ・炊き合わせ ・豆サラダ ・チンゲン菜のすまし汁 ・果物(オレンジ)

●7月15日(水)
・七分づき米 ・鮭のマヨネーズ焼き ・五目金平 ・ポトフ ・果物(りんご)

●7月16日(木) ・夏野菜カレー ・チキンの磯辺焼き ・オニオンスープ ・果物(キウイ)

●7月17日(金)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・無限ピーマン ・小松菜とコーンのスープ ・果物(すいか)・牛乳

●7月18日(土)
・七分づき米 ・焼肉 ・きゅうりとわかめの酢の物 ・しいたけと豆腐のすまし汁 ・果物(オレンジ)
