暑い夏の日も、「おはようございます!」と、元気に登園している子ども達です。
今でも、ママとの別れにも涙する子もいますが、その後は、遊びに夢中で笑顔いっぱいのお友達です。
毎月、恵愛保育園では、年齢別に、「月の活動」を予定表にして配布しており、予定表の欄に、「設定保育」・「自由遊び(朝・夕)」について、内容を記載しています。
「自由遊び」では、子ども自身が、「静」と「動」の遊びを選び、遊びの中から、発見したり、成長を育んでいけるよう、各クラスの担任が、遊びのバランスを考えて、計画を立てています。
「設定保育」については、連絡帳でお知らせをしたり、ブログなどで、保護者の皆さんにご理解いただいているかと思いますが、朝の自由遊びの時間も、子ども達が、とても楽しみにしている時間でもあります。
さて、どのような遊びなのでしょうか?
今回は、朝の登園後のひと時を、お知らせしたいと思います☺
2・3・4歳児は、8時から、3階の「わくわくルーム」で過ごします。朝の準備やシール貼りをした後は、好きな遊びで過ごします。
この日は、夏祭りの準備で、お面作りをしていましたが、お面のぬりえの余白に、お絵かきをしていたAちゃんでした。大好きなママとパパを描いて、その絵について、お話が始まりました。せっかくなので、その絵を切り取り、割り箸をつけて、お話ごっこをしてみることになりました。
観客は、お友達・・♡
みんなの前で、ペープシアターの始まり!始まり!
思いを絵で表現するだけではなく、絵が動くことで、お話の展開が、より一層深まりました。それを見ていた妹のSちゃんも、お兄ちゃん、お姉ちゃんを登場させていました。
子どもらしい、素敵な作品ができました。
翌日も、お話をしてくれて、みんなでお話の世界を楽しむことができました(^^)
遊びのなかで、楽しみながら、手先を使い、創造力が豊かに芽生えているひとコマです。
子ども達の興味・関心を広げられるように、室内の環境を整えることは、とても重要です。色々な、材料を子ども目線で準備を行い、葉っぱや食育で使用したトウモロコシのひげ、木の実・・・なども、子どもの関心に刺激を与えています。
教え込むことはせず、自由時間を有意義に過ごせるよう、今後も施設内の環境を、子ども達の目線を意識して、整えていきたいと思います。
ストローをいくつか組み合わせて、みんなで花火を作りました。この経験が入り口となって、今では、はなめ組(4歳児)さんは、見事な大作を製作中です。乞うご期待‼ 🎆
段ボールの家をアレンジ中です。狭い空間が落ち着く子もいて、リラックス効果が生まれています。
夏なのに・・サンタクロースに変身です⁉ 七夕の神様のヒゲだけでは飽き足らず、子ども達で話し合い、綿を着けて、ふわふわ感をアレンジしていました。また、協同作業のなかで、年下の子を思いやる気持ちも芽生えています。
わくわくルームに、新しく「切手コーナー」ができました! 美しい、色やデザインに、感激していた子ども達です。珍しいたくさんの古切手は、恵愛福祉会の事務の先生が収集して下さいました。
ご協力ありがとうございました💕
改めて見ると、色の配色やデザインが、小さな規格の中にまとまっていて、素敵な作品がたくさんありました。まるで、小さな絵画展の様です。
「猫が可愛い」「ジブリがある~」「きれいなお花だね」と、見慣れない切手に子ども達は、大喜びでした。
さて、翌日の事です。
「切手」遊びを発展させ、子ども達が、「お手紙ごっこ」を始めました。すると、文字や数字に関心を示し、「先生教えて!」と、自然にひらがな教室が始まったのです。遊びの中から知育体験へと繋がり、学びへと変化できました。
引き続き、子ども達の好奇心に保育士が寄り添うことができるように、遊びの中での発見や思いを見守りたいと思います。
次は、図書室での「静」の過ごし方の様子です。
子ども達に、図書室内での「決まりごと」をカードにして、ルールを視覚化し、繰り返して伝えることで、静かに集中して過ごせるようになりました。環境に応じて、決まりを身に付けることができるように、その伝達方法にも工夫が必要です。
いつもは、元気なふたば組さん(2歳児)の2人組ですが、月曜日だからかな・・? 今日は、自分で絵本コーナーへ行き、好きな絵本を選んで読書に夢中の2人です。
Sちゃん先生の絵本の読み聞かせも始まりました。担任の先生の真似をして、やさしく、上手に絵本を読んであげています。
1階のめぶき(0歳児)、わかば組(1歳児)の朝の自由時間も、
「静」と「動」の活動に分かれて過ごしてます。
生活のスペースに玩具を用意して、「静」のコーナーを準備します。年齢が低くても、しっかりと自分で遊びを選んで遊んでいます。
本日は、手先を使う玩具を用意しました。椅子に座り、木製の型はめに挑戦しています。
遊びのスペースでは、「動」の遊びを行います。身体を動かす遊びやままごとを楽しんでいます。引き出しには、分かりやすく玩具の写真が貼ってあり、お片付けもスムーズになりました。
普段から、身体機能を高める遊びを行うことで、跳び箱5段から一人で両足で跳べる1歳児クラスの女の子も登場しました(^▽^;)
無理強いや強制はせず、遊びのなかで、楽しみながら運動機能を高める活動を大切にしたいと思います。
将来、わかば組さんの中から、体操選手になる子もいるかもしれませんね・・♡
朝の登園で、ママとの別れに涙していたNちゃんも、5分もしないうちに、気持ちを切り替えて、この通りです~(^^)
学力の基本は、『好奇心』と言われています。文字や数字、英語・・・等の早期教育を取り入れることよりも、たくさん遊ぶことで、その実体験や感動体験を通して、「好奇心」をたくさん持たせたいと思っています。
子ども達は、乳幼児期の貴重な時間を保育園で過ごしています。その遊びのなかで、子ども達が、気づいたり、考えたり、発見することを大切にしながら、気持ちが湧き立つような取り組みを、たくさんしていきたいと、日々感じています。
このような「遊びの力」は、ゲームセンターやテーマパークでは、育むことはできません。これからも、遊びの力を身に付けることができるように、周囲の大人が、すぐにお手伝いするのではなく、子どもの試行錯誤する姿をしっかりと見守り、気持ちに余裕を持って、一緒に楽しみながら、過ごしたいと思います。
☆7月29日(月)~8月3日(土)の給食紹介🍚
●7月29日(月)
・七分づき米 ・アスパラの豚肉巻き ・南瓜サラダ ・大根のすまし汁 ・果物(バナナ)
●7月30日(火)
・七分づき米 ・すり身揚げ ・ひじきと枝豆のマヨサラダ ・わかめスープ ・果物(キウイ)
●7月31日(水)
・クッキングピザ ・きゅうりとカニカマのサラダ ・ポトフ ・果物(オレンジ)
●8月1日(木)
・七分づき米 ・鮭の塩焼き ・温野菜 ・冷製コーンスープ ・果物(すいか)
●8月2日(金)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・マセドアンサラダ ・野菜たっぷりスープ ・果物(オレンジ)
●8月3日(土)
・七分づき米 ・炊き合わせ ・きゅうりとツナの酢の物 ・大根と麩のすまし汁 ・果物(りんご)
Commentaires