先週の厳しい寒さから一変、今週は暖かい日もあり、春はもうすぐそこまで来ているように感じます。
一方、寒暖差の変化がまだありますので、体調管理には十分気をつけていきましょう。
恵愛保育園のお友達も、大好きな散歩や屋外遊びに大喜びです(^^♪
また、卒園式に向けて、年中児と年長児が歌う素敵な声が園内に響き渡り、進級と進学を色々な思いを胸に、とても楽しみに過ごしている今日この頃です✨
さて、2月16日(火)は、待ちに待ったお遊戯会の撮影日でした!
各クラス「やりたい!」という気持ちを大切に、日々の保育の成果を発揮して(ドキドキ・ワクワクと色々な思いを抱え♡)思い切り楽しむことができたようです。
0. 1歳児「おくんちごっこ(竹ん芸・くじらの潮吹き)
竹ん芸では、可愛い衣装を身にまとい、大きな声で掛け声をかけたり、運動遊びや表現遊びを発表することができました(^^)/
先生たちお手製のくじら&ミニくじらは、迫力満点・可愛さ満点で、今年も大盛り上がりでしたよ💖
小さな体で力いっぱいくじらを引く姿がとても微笑ましいですね♬
初めての経験で、また一つ成長を見ることができました💖
2歳児合奏・合唱・お遊戯「どんな色で絵を描こう」
大きな声で元気に歌い、合奏では、ピアノに合わせて各パートのリズムもばっちりでした✨
2歳児とは思えない仕上がりに驚きでしたよ(^^)/
お遊戯も、伸び伸びと笑顔いっぱいに元気に表現することができました♪
色とりどりの可愛い衣装に子ども達も大喜びです♡
自信に満ち溢れた素敵な演目でした(^^)/
3歳児 合奏・合唱「おおかみなんかこわくない」オペレッタ「三匹の子ぶた」
初めてのハンドベル演奏では、自分の役割を理解し、みんなで心を一つにして演奏することができました✨
手作りマラカスも大活躍✨
オペレッタでは、それぞれが役になりきり、大きな声で歌い、伸び伸びとお遊戯し、表現することができました!!
大道具や小道具、手作り衣装も素晴らしく、元気いっぱいのつぼみぐみの子ども達に合った素敵なオペレッタとなりました!
初めてのオペレッタとは思えないほど、子ども達の表現力は素晴らしかったですよ♪
4・5歳児 合唱「みんながみんな英雄」オペレッタ「うらしまたろう」、合奏「海の声」
難しい歌詞も意味を考え、自信を持って当日は発表することができました✨
オペレッタでは、「人と人とは助け合うもの」というメッセージを大切にし、お友達と心を一つに伸び伸びと自分たちで物語を進めていくことができました。
見てくれている人に思いを伝え、感動を与えることができるよう、一人一人思いを込めて表現することができたようです(^^)/
年長児は最後のお遊戯会。
これまでの経験を生かして、クラスのみんなを引っ張ってきてくれました✨
年中児は、頑張っているお兄さん・お姉さんの姿をお手本にしてきました。
来年は、また素敵なオペレッタを見せてくれることと思います(*^▽^*)
先日、DVDを各ご家庭にお配りさせて頂きました。
子ども達は、「早くママとパパに見せたい!」と、とても楽しみにしていたようです(^^)/
いかがでしたでしょうか✨
今年は、残念ながらホールでの発表ができませんでしたが、子ども達は、みんなで表現することの楽しさを知り、また一つ自分に自信を持つことができたように思います。
日頃から、保護者の皆様のご理解や協力、そして子ども達への励ましがあったからこそだと思います。
本当にありがとうございました✨
これからの子ども達の成長もとても楽しみですね♪
素敵なお遊戯会を終え、かがやきチームの子ども達は、「お遊戯の経験画」を描きたい❕❕と、伸び伸びと自分たちの好きな場面を描き始めました!
3歳児・つぼみぐみ
以前の運動会や芋ほりの絵から比べると、顔のパーツをしっかりと描くことができるようになり、色遣いも個性が出て、素敵な作品となりました(*^▽^*)
どの場面を描こうかな~と考える姿もあり、描きだすと楽しそうなつぼみぐみでした✨
「私の衣装は、青色だったよ!(*^▽^*)」と、細かい部分も思い出しながら上手に描くことができています✨
4歳児はなめぐみ
4歳児になると、自分だけでなく周りの友達も一緒に描く子が多く見られました✨
画用紙いっぱいに伸び伸びと表現し、空・地面の位置関係も少しずつ意識して描くことができるようになってきました。
4月当初は、経験画を苦手としていた子も、すぐに描きだすことができるようになり、自信にも繋がってきているようです(*^▽^*)
経験したことを絵に表現することを今後も楽しめるように見守っていきたいですね✨
5歳児みのりぐみ
5歳児は、体のつくりや動き、顔の表情などを意識して、伸び伸びと経験画を描いていました。
最初は、小さく表現していた子も、全身をしっかりと描くことができるようになり、生き生きとした作品になりました(^^)/
絵の具にも親しみ、混色作りも自分たちでできるようになり、丁寧に塗っていく姿が見られます。
さすがみのりぐみです💛
お遊戯会の話をしながら、楽しく取り組むことができましたよ♪

🍰2月生まれのお誕生日会🎂
先日、2月生まれのお誕生会が行われ、2名のお友だちがまた一つお兄さんになりました✨
3歳児・つぼみぐみのKくん!
ちょっぴり恥ずかしがり屋なところもありますが、園生活の中で、少しずつ自信をつけ、誕生会でも堂々と名前や質問に答えて発表することができました(*^^)v
一年一年の成長がとても嬉しいですね💖

特技発表では、オペレッタ「3匹の子ぶた」の歌を披露してくれましたよ😊
とても大きな声で歌うことができ、可愛かったです💛
大好きなお友だちからプレゼントももらい、とっても嬉しそう✨
これからも優しく思いやりのある素敵なお兄さんになってね♪
4歳のお誕生日おめでとう(^^)/
5歳児・みのりぐみのGくん!
読み書きや計算が得意で、特技発表では、足し算の問題にバッチリ答えることができましたよ♪
さすがです(^^)/
入園した頃から比べると、心も体も本当にお兄さんになりました(*^^)v
小学校でも、きっと大活躍してくれると思います✨

これからも、みんなの人気者で明るいGくんでいてくださいね✨
6歳のお誕生日おめでとう(*^▽^*)
最後に、A先生からの出し物です。
バルーンアートとスケッチブックシアターでお祝いしてもらいました(^^)/
色々な特技を持っているA先生✨
今回も、子ども達は釘付けで、大喜びでした✨
素敵な誕生会になりました💖
畑の活動~玉ねぎのお世話
大好きな畑の活動✨
玉ねぎやほうれん草が大きくなっているかな?と、毎回楽しみにしている子ども達(*^^)v
寒い冬を越え、少しずつ暖かくなり、玉ねぎも太くしっかりと育っているようです😊
「見てみて~先生!大きくなっているよ」と、クラスの畑を見て大喜び💖
愛情いっぱい💖心を込めてお世話をしています😊
水やりにも慣れ、つぼみぐみも上手にできるようになってきましたよ♪
「大きくなあれ大きくなあれ」と、声を掛けながら水やりをします。
日頃から地域の方の畑をお借りして、子ども達は、とても素敵な活動をさせて頂いています。
毎年、ご好意で畑に植えているみかんの木「はるか」を収穫させて頂いています😊
子ども達も大喜びで、はるかを頂くことをとても楽しみにしています✨
「とってもいい匂い💖」と、香りも楽しんでいました✨
いつもありがとうございます✨
種から植えたほうれん草も、すくすく大きくなっています。
収穫が楽しみですね♪
大地の恵みに感謝し、これからも心を込めてお世話します💖
今後の玉ねぎの成長もお楽しみに🎵
🌟2月22日(月)~27日(土)の給食紹介🍚
●2月22日(月)
・7分づきご飯 ・ひじきのミートローフ ・マセドアンサラダ ・春雨スープ ・りんご

●2月23日(火) 天皇誕生日
●2月24日(水)
・七分づきご飯 ・八宝菜 ・もやしとわかめのナムル ・卵スープ ・みかん

●2月25日(木)
・菜飯おにぎり ・焼きビーフン ・ひじきの五目煮 ・ほうれん草と豆腐のすまし汁

●2月26日(金)
・ロールパン ・鮭のムニエル ・白菜とツナのサラダ ・ジュリアンスープ ・バナナ

●2月27日(土)
・七分づきご飯 ・豚肉の生姜焼き ・ブロッコリーのおかか和え ・つみれ汁 ・キウイ
