毎日、蒸し暑い日が続いていますね。
9月が近づき、朝夕の気温が落ち着いてきましたね。
今年の夏、子ども達が園で行ってきた食育活動を紹介したいと思います。
今回は、菌ちゃん畑、園庭のプランターで旬の野菜
トマト、ピーマン、なす、冬瓜、すいか、空芯菜
などを育てました。
野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。
夏野菜に含まれる水分やカリウムは、汗で不足がちな水分を補給し、熱のこもった体をクールダウンしてくれます。
また、赤、緑、黄色など、色とりどりの野菜が多い為、食欲を刺激し、種々ののビタミンが体の調子を整えます。
畑で収穫した野菜で夏野菜ピザのクッキングを行ったり、給食で使用するなど、美味しく頂きました😊
頂く前に収穫した野菜を展示し、実際に野菜に触れ、冬瓜は新鮮だと小さなトゲがあり、子ども達も新たな発見をすることができました。
今回、園でスイカを初めて育ててみました。
菌ちゃん畑の栄養がとてもいいので、とても大きく成長しました。
みのり組さんと一緒に収穫を行いましたが、あまりの大きさに子ども達も大興奮で、楽しく収穫作業ができました。

今回は2つ収穫ができました✨

収穫したスイカを毎年恒例のスイカ割りで使用しました。

ふたば組の子ども達は、新聞紙で作った棒で挑戦しました😊

つぼみ組さんからは目隠しをして、お友だちの声掛けを聞いてスイカに近づき、スイカを目掛けて棒を当てました。
畑で収穫したスイカを一緒に食べようと割ったところ、、、

少しだけ赤くなっていました✨
いつも見ているスイカと色が違い、子ども達も「何でだろう?」とお友達同士でお話をしていました。
「来年上手にできるといいね。」と、子ども達とお話をしました😊
また、空芯菜が立派に成長していて、栄養がとても詰まっている野菜なので、園で手作りのふりかけを作り、給食で提供していきたいと思っています。
子ども達の反応が気になりますが、美味しいふりかけができるように工夫したいと思っています✨
今後、さつまいもや稲刈りなどの秋野菜の収穫時期が訪れます。
食育に関する行事が沢山ありますが、楽しく行っていきたいと思っています。
🌟8月19日(月)~31日(土)の給食紹介🍚
●8月19日(月)
・七分つき米 ・浦上そぼろ ・長崎サラダ ・ぬっぺ汁 ・果物(バナナ)

●8月20日(火)
・七分つき米 ・すり身揚げ ・小松菜の胡麻和え ・しめじのすまし汁 ・果物(りんご)

●8月21日(水)
・七分つき米 ・さけのちゃんちゃ焼き ・小松菜の白和え ・そうめん汁 ・納豆 ・果物(オレンジ)

●8月22日(木)
・ロールパン ・ハンバーグ ・かぼちゃのサラダ ・トマトサラダ ・果物(バナナ)

●8月23日(金)
・夏野菜カレー ・コールスロー ・コンソメスープ ・果物(キウイ)

●8月24日(土)
・七分つき米 ・豚しゃぶもやし ・ミニオムレツ ・かぼちゃのみそ汁

●8月26日(月)
・七分つき米 ・麻婆茄子 ・ナムル ・卵スープ ・果物(オレンジ)

●8月27日(火)
・七分つき米 ・鮭の塩焼き ・もやしの胡麻和え ・えのきのみそ汁 ・果物(バナナ)

●8月28日(水)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・マセドアンサラダ ・コーンスープ ・果物(キウイ)

●8月29日(木)台風の為休園
●8月30日(金)
・ケチャップライス ・冬瓜のスープ ・果物(オレンジ)

●8月31日(土)愛情弁当の日
急遽、お弁当の日とさせていただきましたが、保護者の皆様、ご対応ありがとうございました。
★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから