🌸入園進級おめでとう・令和6年度スタートしました🌸
- 恵愛保育園
- 2024年4月15日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年5月15日

《めぶき組》
令和6年度恵愛保育園のめぶき組(0歳児)に、(左より)5ヶ月の男の子、1歳になったばっかりの女の子、4ヶ月の女の子、計3名の可愛い新入園児を迎えスタートしました。
3名とも、上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいる兄弟組さんです。
大好きなお母さんから離れ、入園から3週間ほど過ぎましたが、新しい環境にも少しずつ慣れてくれているようです。
0歳児は、「人生で最も成長が著しい時期」と言われています。
この大切な時期に、目と目を合わせて抱っこしたり、授乳したり、喃語に答えたり、1対1の関りを大切にしながら、十分にスキンシップとり、愛着形成に繋げたいと思います。
また、安全面や健康観察も十分に行いながら、子ども達が安心して落ち着ける環境を作り、伸び伸びと身体を動かし、五感を大いに刺激しながら身体の発達を促していきたいと思います。
これから、可愛い子ども達の成長を、保護者の皆様と共にたくさん喜び合いたいと思います(*'▽')

《わかば組》
さて、こちらは、めぶき組(0歳児)から進級したばかりのわかば組(1歳児)の子ども達の様子です。
この逞しさ('◇')ゞ
これまで年長クラスなど、大きいクラスの担任だったS先生ですが、小さい子ども達との関りも経験も豊富なベテラン先生です✨
お部屋を上手に工夫して斜面を作り、のぼったり、おりたり、のぼったり、おりたり・・・
エンドレスに繰り返す子ども達・・・('◇')ゞ
初めのうちは滑って上ることができなかったのに、足の指先に力を入れて上手に上れるようになっています!(^^)!✨✨✨
神経を手の指、足先まで行き届くように意識して行うことにより、脳の発達を促します。
1歳児は、動きがより活発になり、全身の筋肉が発達し、運動能力が大きく向上する時期です。
これからの季節、戸外にもたくさん出かけ、自然に触れたり・・・
心身共にたくさんの成長を見せてくれると思います(*^-^*)

《ふたば組》
真新しい体操服に身を包み、元気に走り回る体操服デビューのふたば組(2歳児)の子ども達・・・
少し大きめの体操服姿に、「かわいい(*^^*)、かわいい(*^^*)」とたくさん声をかけられています✨
めぶき組(0歳児)から入園した保護者の方から、こんな声が・・・
「2歳児さんってすごく、お兄ちゃん・お姉ちゃんに見えたのに、あっという間に大きくなって、体操服を着るようになり、その姿が感慨深いです。」とのこと・・・
本当に子ども達の成長は、あっという間です。
改めて、このような時期のお子さまをお預かりし、恵愛保育園で過ごす時間が有意義なものとなるよう、また、保育園での子ども達の可愛い瞬間や成長の様子など、保護者の皆様にお伝えしながら、共に笑ったり、喜び合ったり、時には共に悩んだり心配したりしながら成長を見守らせていただきたいと思いました。

進級早々、新かがやきチーム✨合同で、さくら満開の立山公園🌸まで行ってきました!(^^)!
※3歳以上児クラスを「かがやきチーム」、3歳未満児クラスを、「きらめきチーム」と呼んでいます。
《つぼみ組》
かがやきチームに仲間入りした新つぼみ組のお友だちは、お兄ちゃん・お姉ちゃんに手を繋いでもらい、しっかりと歩いて立山公園まで行くことができました。
ふたば組(2歳児)の時から、金比羅山のひよこ広場や、片淵近隣降園は制覇しており、これから更に、長距離の散歩や、畑、川遊びなど、子ども達の大好きな「森の保育園活動」も増えていきます。
また、担任の先生は、カブトムシなど、虫に詳しく、育てるのが得意なK先生✨
キラキラした目で色んなことを楽しみながら、どんどん成長していくのでしょうね(*^-^*)
《はなめ組》
新はなめ組のお友だちは、3階フロアーに仲間入りしたつぼみ組のお友だちに、ハサミを上手に使って、廃材でカッコいい作品を作る姿を見せてくれたり、優しく、おもちゃを譲ってくれたり、お兄ちゃん・お姉ちゃんぶりを発揮しています!(^^)!
担任の先生は、昨年まで小さいクラスの先生だった優しくてピアノがとても上手で、お遊戯会のオペレッタや合奏や合唱では、素敵な伴奏で大活躍のM先生🎹
はなめ組さんは、素敵なお歌が歌えるようになりますよね♪
サークルタイムでは、静かにしっかりとお友だちの発表を聞いたり、今日楽しかったことなど、みんなの前でお話ができるようになっています✨
《みのり組》
いよいよ、最高学年になった新みのり組さん✨
担任は、前年度からの持ち上がりのK先生・・・
優しく丁寧に子ども達と関り、真面目で一生懸命!(^^)!
子ども達に大人気の先生です✨
小学校入学に向けて、お昼寝もなくなりました。
子ども達は、その時間にじっくりと絵を描いたり、本を読んだり、静かに楽しく有意義に過ごしています。
子ども達が、自分で考え意思表示をしたり、意見を伝えたりできるように・・・
また、より主体的に活動できることを意識した環境作りや「森の保育園活動」など、充実した1年を過ごし、小学校へ送り出したいと思います。
令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。

『入学おめでとう🌸』
入学式終了後、卒園児がランドセル姿を見せにきてくれました。
ピカピカの一年生✨
小学校でも、お友だちをたくさん作って、元気いっぱい頑張ってくださいね(^^)/
🌟4月1日(月)~13日(土)の給食紹介🍚
●4月1日(月)
・七分つき米 ・オムレツ ・温野菜 ・コーンスープ ・果物(いちご)

●4月2日(火)
・七分つき米 ・西京焼き ・大根サラダ ・豆苗のすまし汁 ・果物(バナナ)

●4月3日(水)
・七分つき米 ・すり身揚げ ・きゅうりの酢の物 ・じゃが芋の味噌汁 ・果物(りんご)

●4月4日(木)
・七分つき米 ・千草焼き ・卯の花 ・麩のすまし汁 ・果物(バナナ)

●4月5日(金)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・アスパラサラダ ・ミネストローネ ・果物(りんご)

●4月6日(土)
・キッズビビンバ ・わかめスープ ・果物(オレンジ)

●4月8日(月)
・七分つき米 ・高野豆腐の卵とじ ・コールスローサラダ ・えのきのすまし汁

●4月9日(火)
・七分つき米 ・あじの南蛮漬け ・ほうれん草の白和え ・キノコのすまし汁 ・果物(リンゴ)

●4月10日(水)
・七分つき米 ・白身魚のホイル焼き ・キャベツのゆかり和え ・若竹汁 ・納豆 ・果物(オレンジ)

●4月11日(木)
・ロールパン ・鮭のムニエル ・きゅうりとささ身のごまサラダ ・野菜スープ ・果物(バナナ)

●4月12日(金)
・ゴマ塩おにぎり ・けんちんうどん ・いも天 ・果物(りんご)

●4月13日(土)
・中華丼 ・中華スープ ・果物(バナナ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから