4月から新しいわかばぐみとしてスタートしました。
男の子10名、女の子5名、計15名の可愛い子ども達です。
新入園児のお友だちも6名仲間入りしました。
今まではご家庭で保護者の方とゆっくり過ごしていたお友だちも、保育園での集団生活の中で、初めの頃は寂しい気持ちもあったように感じましたが、慣れてくるにつれ笑顔も見られるようになりました。
保育者や友達とのコミュニケーションも取れるようになってきています。
めぶきぐみから進級してきたお友だちは、新しいお友だちが気になって仕方ない様子で仲良く関わっている姿が見られます。
今回は、4月の様子を見て頂きたいと思います。
新入園児のお友だちを紹介します。
みのりぐみとふたばぐみにお姉さんが2人いる末っ子のT君。
朝、お母さんと離れる時に寂しくて少し泣いていますが、保育者が声をかけるとすぐに保育室で遊び始め、すっかり園生活にも慣れ、笑顔が沢山見られるようになりました。
お姉さんがわかばぐみの保育室に遊びに来てくれた時には本当に嬉しそうです。

時々、近隣の公園で恵愛保育園のお友だちと一緒に遊んだことがあるS君です。
毎日、保育園を楽しみに登園してくれているみたいでとっても嬉しいです。
製作が大好きで、大きなこいのぼりの手形スタンプは、何回も画用紙に手形を押して楽しんでいました。
給食の野菜も少しずつ食べれるように頑張っています!!

登園初日から保育室や園庭での探索活動が盛んで、「Мちゃん!」と声をかけると両手を挙げてお返事してくれます。
とびっきりの笑顔がとても印象的でかわいい女の子です。
手洗い場がとても気になるようで、よく手洗い場で手を洗う真似をしています。
お昼寝もぐっすり眠れるようになりました。

園生活に少しずつ慣れてきたI君です。
午前中は眠くなってしまいがちですが、戸外に出ると気分転換ができるようになり、よく遊べるようになってきました。
眠くなってくると保育者に抱っこされる甘えん坊さんでもありますが、給食も完食しお昼寝した後は笑顔がたくさん見られ、保育室での探索活動が盛んです。

入園初日から自然とみんなの輪の中に溶け込み、好きな玩具を見つけて遊んでいたA君。
「A君!」と声を掛けると、「はい!」とお返事して、“ここにいるよ”としっかりとアピールしています。
リズム運動やリトミックも初めての経験ですが、体を動かして楽しそうに取り組む姿が見られます。

好奇心旺盛なNちゃんは、ちょっぴり恥ずかしい時には両手でお顔を隠すお茶目な一面もありますが、ぞうさんのじょうろがお気に入りで、花壇の水やりをお手伝いしてくれたり、自分で休憩できる場所を見つけ、お座りして水分補給をしています。
少しずつ言葉を発語して意思表示ができるようになってきている元気いっぱいの女の子です。

近隣の公園にお散歩している様子です。
2人でしっかり手を繋ぐことができるようになったお友だちも少しずつ増えてきました。
保育者の話にしっかりと耳を傾け、道の端を歩けるようになってきました。
保育者とも手を繋ぎ、足取りも軽やかになってきました。


公園に到着したら座って水分補給をします。
おやおや??泣いているお友だちがいるようです。
実は…カートに乗ったり歩いたりしている道中に眠くなり、公園に到着後も眠たいとアピールしていました。


公園での遊具で遊んでいますが、お友だちと同じ物に乗りたい時などは、保育者が仲介役になり分かりやすく話をすると、順番に遊ぶことを理解できるようになってきたお友だちも増えました。
めぶきぐみのお友だちを後ろに乗せ、お姉さんになったなぁと成長を感じた瞬間です。
足腰が鍛えられ、こんな所にも挑戦しています!!

滑り台の階段も頑張って一人で登れるようになりました。

滑り台も一人でスルスルと滑ることができます。

リズム運動の様子です。
I字ブロックを片足で交わしながら進んでいきます。
リズム運動の時に一人で立てるようになりました。
もうすぐ歩けるようになりそうです。
がんばれ、Rちゃん!!

ピアノの音に合わせて開脚をしているH君は、上手なお手本になっています。

リズム運動の後、♪しあわせならてをたたこう♪を歌っています。
手・足・肩・頬の順番で触っています。

リトミックの様子です。
4月に入り初めてのリトミック、、、
毎週金曜日に行っていますが、弦楽器に触れたり、シフォンを使ってみたり、時には♪ドレミファソラシド♪のピアノの音に合わせ、保育者に段々高く抱きかかえてもらったりして楽しんでいます。
可愛いこんな1コマも…😊
めぶきぐみのお友だちにそっとシフォンを掛け、一緒にリトミックを楽しんでいるKちゃんです。
お姉さんになって小さなお友だちにも優しく接してくれています。

お部屋で手作りおもちゃを使って遊んでいる様子です。
段ボールで作った丸い型を細い穴に入れていきます。
みんな興味津々で夢中になって遊んでいました。
朝と夕方、めぶきぐみとわかばぐみのお友だちと一緒にお集まりで季節の歌を歌ったり、ぺープサートやパネルシアターなど使って歌遊びを楽しんでいます。
みんな椅子に座って保育者のお話をよく聞いてくれます。
指人形などを使ってお名前呼びをすると、喜んでお返事してくれます。
大好きな給食の時間です。
スプーンやフォークを使って食べたり、お腹が減りすぎて手づかみで食べることもありますが、とっても美味しそうに食べている子ども達です(^^)


4月生まれのお誕生会の様子です。
わかばぐみのHちゃんも2歳のお誕生日を迎えることができました。
インタビューの時もマイクを持って張り切っていました。
お友だちからプレゼントを渡してもらった時もとっても嬉しそうでした💕
Hちゃん、おめでとうございます🎂
最後にカブト虫の様子をご覧ください。
カブト虫の幼虫たち・・・
寒い冬をじーっとケースの中で過ごし、ようやく春になってまた動き始めました。
幼虫たちは栄養たっぷりの土を食べていますが、食べた後の幼虫が出した糞のかたまりです。

次にカブト虫の幼虫です。

オスとメスの見分け方は大きさで分かると言われています。
最後に、現在、恵愛保育園でカブト虫になろうとしている幼虫たちです。

さなぎの時期ももうすぐです。
さなぎになる前、幼虫がケースを“ガジガジ”とかじり出す音が聞こえます。
その時、小さいケースに移して、保育室でさなぎになる様子を観察してみようと考えています。
また、皆さんにカブト虫の様子を伝えることができると思いますのでお楽しみに…😄
⭐4月18日(月)~23日(水)の給食紹介🍚
●4月18日(月)
・七分付き米 ・高野豆腐の卵とじ ・きゅうりとささみのごまサラダ ・もやしのみそ汁 ・果物(オレンジ)

●4月19日(火)
・七分付き米 ・西京焼き ・納豆 ・キャベツのゆかり和え ・わかめのすまし汁 ・果物(バナナ)

●4月20日(水)
・七分付き米 ・野菜の肉巻き ・ポテトサラダ ・つみれ汁

●4月21日(木)
・ケチャップライス ・唐揚げ ・スナップエンドウのマヨ和え ・ジュリアンスープ ・果物(バナナ)

●4月22日(金)
・チキンカレー ・ポパイサラダ ・コンソメスープ ・果物(オレンジ)

●4月23日(土)
・七分付き米 ・鮭のフライ ・きゅうりの酢の物 ・しめじのみそ汁 ・果物(りんご)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから