わくわく💛どきどき💕のスイミング
更新日:2019年7月9日
はなめぐみ(4歳児)・つぼみぐみ(5歳児)の子ども達が、今回、初めてビートスイミングで水泳教室に参加しました。

今回、第1回目となるスイミング教室👙
姉妹園であるほほえみ保育園の子ども達と一緒に指導していただきます。数日前から、ワクワク・ドキドキの子ども達💛
スイミングに行く当日の朝、「ドキドキしてなかなか眠れなかった…」「嬉しくて、早く目が覚めちゃった~」と、話してくれたお友達もいました。
大きなプールを目の前にして、少し不安になってしまったお友だちもいましたが(^^;

シャワーのところまで、汽車になって移動したり、コーチの方に優しく声を掛けていただき、少し緊張が和らぐことができたようでした😊
普段から、お話しをしている人のお顔を見て、ちゃんと聞ける子ども達🎵 コーチのお話しも、おしゃべりせずに静かに上手に聞くことができていました。

つぼみぐみのお友だちは、大きなプールに入るのが初めてだった子もたくさんいましたが、みんな自分で水の中に入ることができました(*^▽^*)
レッスンが進み、水に慣れてくると、水の中を歩けるようにもなりました👏
はなめぐみの子ども達は、始めから水への恐怖心もなく、楽しみながら参加する事ができ、バタ足も勢いがあり、たくさんしぶきがあがるのも楽しかった様子です。

足がつかない深い所も、プールサイドをしっかり持ち、移動することができます。

今回が初めてのスイミング教室でしたが、できるようになったこともたくさんあり、自信に繋がったようです💕 子ども達の満面の笑みが、たくさん見られました。

今月は、園でも、夏ならではの楽しい遊びを予定しています🎵 梅雨明けと同時に、真夏日が続くようになり、この時期は体力や食欲が落ちたり、睡眠が不十分になり、夏バテしやすくなります。
子ども達の体調管理に気をつけながら、楽しく過ごしていきたいと思います。生活リズムを整えながら、元気に夏を乗り切っていきましょう(*^▽^*)
🍅食育活動(畑・野菜の栽培)
地域の方のご厚意で、畑を貸していただき、野菜栽培に取り組んでいる子ども達です。定期的に畑へ足を運び、水やりや草むしりなどのお世話をして、野菜苗の生長の様子を観察しています。

子ども達が5月に苗植えした野菜の苗も、子ども達が愛情込めてお世話をすると、ぐんぐん生長して・・・
今では、こんなに大きく育ち、たくさんの実がつきはじめました。
初めての収穫です\(^o^)/

こんな美味しそうな、なすびとピーマンが実りました。
収穫した野菜は、まだありますよ💕
この立派な野菜を見てくださいΣ(・□・;)

「大きいね~」「重~い…」と、巨大なきゅうりを手にした子ども達は、とても嬉しそうでした🎵 市場やスーパーでは、なかなかここまで大きいきゅうりを見ることはできないので、とてもいい経験になっていると思います(^^)
6月初旬には、サツマイモの苗植えもしました。軍手をはめて、子ども達もやる気満々です(*^^)v

夢中になって土を掘っていた子ども達!! でも… 苗が折れないように、優しく大切に扱うことができていましたよ😊


みんなで頑張って植え終えることができて、立派な芋畑が完成しました。


引き続き、みんなでたくさんの愛情をかけ、お世話をしながら、秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います😊
「食べたい」という気持ちは、生きる活力そのものです。その食材を自分達で育て、手をかけながら収穫するという活動は、「食育」といった特別な活動とは位置づけず、生活の一部として、ごく当たり前のこととして体験してもらいたいと思っています。
☆7月1日(月)~6日(土)の給食紹介
●7月1日(月)
・七分づき米 ・トマト煮 ・青菜とコーンの炒め ・大根とわかめのすまし汁 ・果物(キウイ)

●7月2日(火)
・とろろ昆布のおにぎり ・肉味噌うどん ・きゅうりとわかめの酢の物 ・果物(オレンジ)

●7月3日(水)
・七分づき米 ・かぼちゃコロッケ ・アスパラと魚肉ソーセージのソテー ・キャベツと豆のスープ ・果物(りんご)

●7月4日(木)
・七分づき米 ・鮭の野菜あんかけ ・スパゲッティサラダ ・野菜たっぷりコンソメスープ ・果物(バナナ)

●7月5日(金)
・おにぎり(とろろ昆布、わかめ)・そうめん ・唐揚げ ・たっぷり野菜サラダ ・果物(スイカ)

●7月6日(土)
・七分づき米 ・浦上そぼろ ・キャベツのゆかり和え ・大根と花麩のすまし汁 ・果物(オレンジ)
