top of page

🎅わくわくドキドキめぶき組🎄

更新日:2021年12月19日


12月に入り、クリスマス製作や飾りつけ、歌を歌ったり手遊びを真似してみたりしながら楽しく過ごしています。


保育者が読み語りをしている間は、クリスマスの絵本をじーっと不思議そうに見ています。


ちょっぴり早いですが、みんなのところにも素敵なクリスマスが訪れますように✨✨✨


めぶき組に11月から入園してきた新しいお友だちを紹介します😊

 

わかば組にお兄さんがいるTくんです。


めぶき組で一番小さい4ケ月のお友だちです。


にっこり笑顔で毎日みんなを癒してくれます。


ミルクもゴクゴク飲んですくすく育っています。



わかば組にお姉さんがいるTちゃんは6ケ月です。


寝返りでうつ伏せになり、頭を上げて身体をよく動かしています。


ラックにも上手にお座りができるようになってきました。


保育者が話しかけると、元気な声で返してくれます。



今月1歳になったばかりのNちゃん。


保育園の生活にも慣れ、可愛い声で保育者に甘えてくれます。


給食もたくさん食べることができるようになりました。


園庭遊びでは、砂遊びにも少しずつ慣れ、これからたくさんいろんなことを経験して欲しいと思います。



保育者と一緒に授乳している様子です。


一人一人の成長に合わせてミルクの量を調整しています。


3人とも美味しそうに飲んでいるでしょ??



保育者と一緒に手遊びをしたり、絵本の読み語りをしていると静かにお話を聞いたり、色々な視覚的な教材を使っていると、しっかり反応を示してくれます。


静かに保育者の語りかけに興味や関心を示している様子が伝わっています。



お部屋をクリスマスで飾りつけして、その雰囲気を楽しんでいる様子です。


保育者に抱っこをしてもらいながら、飾りつけを実際に触っています。



クリスマスツリーに飾りつけをしています。


わかば組のお友だちも興味を示してお手伝いしてくれましたよ。


 

クリスマスツリー作りの様子です。


ツリーにシールを貼ったり、小さいお友だちは指押しスタンプをしました。



大きなツリーは、足形スタンプでペタペタペタ…


ツリーのまわりは、白い絵具でタンポを使ってペタペタペタと感触を楽しみました。



玄関には大きなクリスマスツリーが完成し、飾ってあります。🎄



お天気がいい日には、みんなでお散歩に出かけています。


歩けるお友だちは保育者と手を繋ぎ、歩けないお友だちはカートやバギーに乗ってお出かけしています。


先日、近くの大きなイチョウの木を見に行ってきました。


お散歩に出かけたお友だちで“ハイ、チーズ”📸しました。



大きなイチョウの葉を実際に触ってみました。


 

屋上で遊んでいる様子です。


ミニカーや三輪車に乗って楽しそうに遊んでいました。


初めてのお友だちは、ちょっぴり緊張して泣き出しそうになっていました。



園庭では、木の板をハイハイで上手に登れるようになりました。



タイヤの中に入って「ばぁ😁」していました。



わかば組のお友だちが遊んでいる様子をじーっと見ながら、一緒に遊ぶ姿も見られるようになりました。



たちばな公園では、保育者と一緒にブランコに乗ったり、すべり台を滑ったり、この時期はイチョウの葉をたくさん拾ったり、探索活動で大忙しです。



「はい!」と拾った葉っぱを保育者にプレゼントしてくれました。


拾った葉っぱは、袋に入れてお家の方へのおみやげにしました。



たちばな公園までのお散歩では、通りにあるデイサービスのスタッフさんや利用者さんと挨拶を交わしています。



感触あそびの様子です。


ビニール袋ややわらかいビーズ、保冷剤の中身を入れたものを触っています。


ビニール袋はシャカシャカする音を楽しみ、ビーズなどは丸い感触を楽しめたようです。


夢中になっていました。




🎵10日(金)はリトミックの日でした。🎵


楽器の音色に思わずうっとりしました。


子ども達も『山の音楽家』をリクエストして演奏してもらったり、口ずさんで歌っていました。



クリスマスの絵本を読み語りしてもらい、バスタオルをそりに見立て、クリスマスソングをピアノで演奏している間、保育者がバスタオルに子どもを乗せて引っ張りながら楽しみました。



お友だち同士でバスタオルを持って、ピアノ演奏に合わせてリズムをとりながら、バスタオルを揺らしていました。



最後はお片づけです。


保育者のところまで、バスタオルを持ってきてくれました。



小さいお友だちは、ボールを使って保育者とべビーリトミック🎶をしています。


今回はクリスマス前なので、『赤鼻のトナカイ』の歌に合わせて平衡感覚などを養いました。




最後に…


もうこの時期は冬眠しているはずなのですが、まだまだ沢山糞をしていたのできれいな土と入れ替えました。


自分から幼虫を触って手のひらにのせているお友だちもいました。


そろそろ冬眠の時期が近づいていると思うのですが、37匹の幼虫たちはとても元気でした。


4月頃、さなぎになるまで大きく育ってくれることを願いながら待ちたいと思います。


計画では、4月頃にさなぎになったカブトムシが観察できるよう、飼育ケースから観察できるように進めていきたいと思いますので、お楽しみに💕




🍚12月6日(月)~12月11日(土)の給食紹介🍚


●12月6日(月)

・七分付き米 ・麻婆豆腐 ・中華サラダ ・卵スープ ・果物(オレンジ)


●12月7日(火)

・七分付き米 ・鮭の塩焼き ・納豆 ・小松菜のおかか和え ・えのきと玉ねぎの味噌汁 ・果物(りんご)


●12月8日(水)

・三食丼 ・かぶの煮物 ・つみれ汁 ・果物(オレンジ)


●12月9日(木)

・七分付き米 ・浦上そぼろ ・長崎サラダ ・ぬっぺ汁 ・果物(オレンジ)


●12月10日(金)

・ロールパン ・オムレツ ・無限ピーマン ・きのこスープ ・果物(バナナ)


●12月11日(土)

・七分付き米 ・豚肉のカレー炒め ・もやしの昆布和え ・白菜のすまし汁 ・果物(みかん)



★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから


https://www.hohoemihoikuen.com/


閲覧数:202回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page