🌞めぶき組のハッピーサマータイム🌞
更新日:2020年9月14日
毎日、暑い日が続いていますが、めぶき組の子ども達は元気一杯です❕
とても可愛いめぶき組さんも、夏の遊び「水遊び」に挑戦!
とーっても可愛い水着姿に変身し、自分の力で階段を上り、屋上まで行きました。
最初は、ちょっぴり嫌がる子もいましたが、すぐに慣れ、自ら興味のある所へ行くと、パシャパシャ水面をたたいたり、おもちゃに興味を示したり、とても意欲的に遊ぶ姿が見られました。
夏しか味わえない水遊び❣ 全身で「水の感触」を楽しんでいます💖
⭐水遊びも楽しいけど、これ何~?と、興味津々のA君⭐
シャワーの取っ手を掴み、これなんだ~??
うわ~❣動いた~😲

⭐つかまり立ちができるようになった、Iちゃん⭐
屋上でもやってみました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

屋上からの眺め、サイコ~❣💛

『水』は、子どもの感覚を磨いてくれる万能素材❕と言われています。
水は、自由に形を変えることができるとても自由度の高い素材で、それが不思議で面白いところです。
1歳くらいになると、水道の流れる水を手の平で受けて、ジーッと眺めたりするようになりますが、それは、水という素材を「五感を使って理解」するためにやっていることです。
それが、水を知るための「原体験」になっています。
残りの水遊びも、『楽しい』『面白い』『不思議だな』と感じることができるよう、子ども達への関わりや環境設定を行っていきたいと思います😊
✨見ても良し‼ 触っても良し‼ 寒天粘土✨
今回は、4色用意してみました。原材料は、水・食紅・ゼラチンのみ!

もちろん口に入れても安全(^-^) 口元に持っていく子もいましたが💦、思い切り食べる子は、いませんでしたよ❕
カラフルな色にすぐに興味を示すと(視覚)、触れてみようと手を伸ばして、ひんやりとしたプルプルの感触(触覚)を楽しむことができました🎵
月齢の低い子ども達でも、人差し指でツンツンしたり、寒天を肌にあててあげると、ひんやりとした感覚を味わうことができていました❕❕
ゼラチンの量で硬さが変わりますが、子ども達の手で握るとすぐにつぶれ、それが面白くなり、両手でぐちゃぐちゃにしてダイナミックに遊ぶことができました💖
指先を使うことで、思い切り「遊びの脳」を刺激しながら楽しい体験ができました。
また一つ成長できましたね🎶
💛簡単に作れるので、是非、お家でも遊んでみてはいかがでしょうか!?💛
👦ゆ~らゆ~ら 気持ちいい~👧
オーガンジーや布遊びが大好きな子ども達!
今回は、大きな布に包まれて♥、心地よい感覚を味わいましたよ✌(‘ω’✌ )
わらべうたに合わせて、ゆ~らゆ~ら(^^♪
布に包まれることで安心感が増し、左右の心地良い揺れで徐々に気持ちよくなります。
心地よい揺れが止まると、「まだして~!」と、言わんばかりに泣いてしまう子もいました。
ゆらゆらと揺れを感じ、元に戻ろうとすることで、脳が快く刺激されるそうです🧠
大人もハンモックに寝転がると心地いいように、きっと子ども達も心地よかったのでしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
🍀階段上り🍀
ハイハイで自由に好きな場所へ移動ができるようになった子ども達👶
階段上りも、随分と上手になりましたよ❕
「さあ~!今から階段上るぞ~!」と言わんばかりに、やる気満々の様子です(⋈◍>◡<◍)。

時々、途中で休憩しながら😊、足の裏、手の力を使って、一段一段上ります!!
そして、ちゃんと後ろから先生ついてきてるかな~?!と、振り返る子ども達😉
と~っても可愛いです💕💕
🎵リズム運動🎵
先週のブログでは、わかば組のリズム運動を紹介しました。
今回は、めぶき組の様子をお伝えします😊
めぶき組は、まだまだできることは少ないですが、
まず・・・
●全体の雰囲気に慣れる。
●お兄さん、お姉さんの動きを観察する。
●ピアノの音を聞いて、音楽に触れる。
ことを、主目的として参加しています。
リズム運動を通して、異年齢児と交流することで、自分以外の人に興味を示し、肌の触れ合いを感じることができます。
沢山の人と関わり、沢山の体験をすることで、
心が豊かに育ちます💖
これから、めぶき組の子ども達の運動機能の発達過程が、どのように変化していくのか、とても楽しみです!!
このように、グングンと心も体も成長しているめぶき組の子ども達☆彡
保育士との信頼関係を築きながら、毎日、様々な表情を見せてくれています✨✨
今日はどんな表情を見せてくれるのかな❓と、毎日、先生たちも楽しみにしていますよ😍
残り少なくなった水遊び❣ 夏の遊びを思い切り楽しみ、秋を迎えたいと思います🍁
🍚8月11日(火)~15日(土)の給食紹介🍚
●8月11日(火)
・炊き込みご飯 ・ぶっかけそうめん ・ちくわの磯辺揚げ ・キウイ

●8月12日(水)
・七分づきごはん ・高野豆腐の卵とじ ・きゅうりとわかめの酢の物 ・豆苗と人参のみそ汁 ・バナナ

●8月13日(木)
・七分づきごはん ・松風焼き ・無限ピーマン ・ほうれん草とえのきのすまし汁 ・りんご

●8月14日(金)
・ロールパン ・白身魚のオランダ揚げ ・マセドアンサラダ ・豆乳スープ ・オレンジ ・牛乳

●8月15日(土)
子ども達が楽しみにしている「お弁当の日」でした🌟
愛情弁当ありがとうございました!