💕めぶきぐみ仲良し3人組💕園行事の様子😊
- 恵愛保育園
- 2021年7月19日
- 読了時間: 4分
めぶきぐみの3名の男の子は、元気にすくすくと成長しています。
ハイハイしていたと思うと、あっという間につかまり立ちができるようになりました。
月齢の高いお友だちは、歩けるようになりました。
表情も様々で、保育士に甘える表情など、毎日癒されています💖💚💖
先日の七夕の行事も、楽しく参加することができました🎋
3人で、“はいちーず📷”
七夕飾りの前で記念撮影をしました。
一人一人の表情も様々で、とても可愛かったですよ💖

シフォンを使って、“いないいないばぁ~!!”
お顔より大きなシフォンを顔にかけても、一人でシフォンを両手で引っ張って取れるようになったNくんです。


保育士にシフォンを持ってくるHくん。
お顔にシフォンを掛けると…??

にっこり「ばぁ~」と言いながら、笑顔を見せてくれました😊
一日何回繰り返してるかなぁ…という程、大好きな遊びの一つです!!

2人にシフォンを掛けると、お互いに一生懸命シフォンを引っ張っていました。

8ヶ月になったNくんは、色々な所につかまり立ちをするようになりました。
なかでも、この手洗い場はお気に入りの場所で、鏡に向かって笑顔で立っています。
とっても素敵な笑顔です😊

手形ペタペタ…スタンプ台を使って、手に色を付けて製作を楽しみました。
スタンプ台のスポンジや、インクの感触にもすっかり慣れてきましたよ。


わかば組のお友達と一緒にテラスに出て、窓のキャンパスに初めてお絵描きをしました。
とても不思議そうな・・・ でも、描いている間は、とても集中していましたよ。

歩けるようになったHくんは、リズムの時間も、わかばぐみさんと一緒に参加できるようになりました。

わかば組のお友だちと両手を繋いで…
🎵ぎっちらこ ぎっちらこ ぎっちらこ…🎵と、おふねをこいでいました。

階段上りがあんなに“やだやだやだ”していたМくんも、最近は階段上りを頑張っています。

歩けるようになり、靴を履いて園庭にも出るようになりました。
この日は、座り込んでダンプカーの車を離さず遊んでいましたよ。🚚

🎵おおきなたいこドーンドーン🎵と、手作り楽器の太鼓をよく叩いて遊んでいました。

最近、四つん這いのハイハイができるようになりました。
ボールを追いかけて、夢中になって遊んでいました。

手づかみ食べができるようになったHくんは、とっても食いしん坊です。
たくさん食べて大きくなあれ!

ベビーマッサージ👶
この時間は、子ども達がホッとできる心地よさを感じる時間です。


園行事の様子
はなめ・みのりぐみのお友だちは、『日吉自然の家』にデイキャンプに出かけけました。
実際に火おこしを体験したり、飯ごう炊飯でホカホカのごはんを炊いて、カレーライスを食べました。
森の中に入って昆虫カードを探してみたり…
とても楽しい時間を過ごすことができました。
園に戻ると、疲れているはずの子ども達でしたが、元気いっぱいで「楽しかった♪」と、その余韻を楽しんでいました✨






先週は、「災害時」と「火災時」を想定した避難訓練を行いました。
みんな真剣に先生のお話を聞いていましたよ。
まず、「災害時の大洪水」を想定して、3階のお部屋に全員避難しました。


次に、火災時の避難訓練は、外に集まり、“おはしも”のお話を絵を見ながら確認しました。
ご家庭でも、“おはしも”についてどんな意味があるのか、お子さんに聞いてみてくださいね。


🎂7月の誕生会🎂
7月のお誕生日のお友だちは8名でした。
一人ひとりお名前や年齢を質問され、上手に答えていました。


保育士からの出し物は、ケーキのロウソクが魔法の水で…
ケーキに立っているろうそくが、色々な形に変身していました。

🌟給食紹介🍚
●7月12日(月)
・七分づき米 ・高野豆腐の卵とじ ・オクラのおかか和え ・茄子と玉ねぎのみそ汁 ・果物(すいか)

●7月13日(火)
・七分づき米 ・魚のカレー天ぷら ・トマトサラダ ・えのきとわかめのみそ汁 ・果物(りんご)

●7月14日(水)
・七分づき米 ・松風焼き ・ポテトサラダ ・チンゲン菜のすまし汁 ・果物(オレンジ)

●7月15日(木)
・夏野菜カレー ・きゅうりとささ身のごまサラダ ・きのこスープ ・果物(キウイ)

●7月16日(金)
・ロールパン ・オムレツ ・無限ピーマン ・コーンスープ ・果物(すいか)

●7月17日(土)
・七分づき米 ・ひき肉のなすのみそ炒め ・もやしの甘酢和え ・中華スープ

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから