マラソン🏃
寒い毎日が続いていますが、元気いっぱいの子ども達です。
朝一番に上の公園にマラソンに行くのが日課です。
「イヤだ!」「寒いから行きたくない、、、」などと言ったことは一度もありません。
準備体操をしてからスタートラインに並びます。

見て下さい、この表情!
闘志に満ち溢れています✨

目に見えてスピードが上がり、粘り強く走り、持久力もついています。
転んだ時も、すぐに立ち上がり、くじけることなく力一杯走り出す🏃
その姿がとてもカッコよく、、、 拍手👏拍手👏です✨、、、
そんな強い精神力も身についています(^^)/

ラストスパート!!
「ラスト」の声に、ゴール目がけて更にスピードが上がり、その勢いと表情に、シャッターチャンス📷を狙っていたI先生は、「こわい!こわい!」と逃げるほどです。
丈夫な身体、強い精神力・・・本当に逞しい子ども達ですヽ(^。^)ノ

お遊戯会に向けて「総力結集✨」
みのり組にとって、最後のお遊戯会となりました。
お遊戯会に向けて、色んな先生方に関わって頂きながら盛り上がっています。
今年度のはなめ・みのり組は、「龍」でつながった1年となりました。
運動会での表現で「龍馬伝」を披露しましたが、子ども達は、そのドラマチックなNHK大河ドラマのメインテーマ曲をとても気に入り、音声はお届けできませんが、「タララッラララ・・・♪」とメロディーを口ずさんでいました。
みんなで話し、お遊戯会の合奏曲も「龍馬伝」に、、、

2021恵愛オリジナル合奏曲「龍馬伝」
日頃からリトミック専門講師として指導して頂いている副理事長先生が作って下さいました。
子ども達が分かりやすい拍の取り方や休符をしっかり身体で感じることができるよう、リトミックの時間や合奏練習の時間も指導して頂いています。
子ども達は「Eせんせい、Eせんせい、、、」と名前を呼び、上手に出来るようになったところを得意気に見てもらったり、Eせんせいがいつも褒めて下さるので、とても嬉しそうにやる気も上がっています✨

進んで自主練習しているやる気満々で熱心な子ども達です♪
自分の楽器、パート以外にもチャレンジしています♪
さて、パート別の練習のあとは、めぶき組のМ・Y子先生のステキなピアノ伴奏も加わり、全体練習へ、、、
それぞれのパートが繋がって一体感のある「龍馬伝」の曲を感じることができるようになり、更に合奏の練習が楽しい様子の子ども達です。
合唱は「パートナーソング」♪
パートナーソングとは、異なった2つの曲を同時に歌うと不思議にハモってしまう曲です。
このような曲をパートナーソングと呼び、歌遊びとしても取り入れられています。
童謡を歌うことで、さまざまな風景の意味や言葉の意味の理解が深まり、感情的にも豊かになります。
幼児期の大切な時期に童謡を楽しんで歌い、日本の心、たくさんの感性を育んでいけるように日頃から生活の中で歌っていきたいと思います。
こちらも、Eせんせいに素敵な伴奏を作って頂き、ピアノ伴奏も同じくМ・Y子先生です。
パートナーソング・・・
詳しくは、まだ内緒です(^^♪
どうぞ、お楽しみに♪
「坂本龍馬」へ会いに風頭公園へ
運動会の頃から、「龍馬伝」、、、「長崎にゆかり」もあり、、、
「坂本龍馬」について、子ども達に何となく理解できる範囲で伝えたく、、、
という流れもあり、昨年末、М先生が引率し、念願の風頭公園へ行って来ました。
距離的に歩くのは厳しいかと思っていましたが、最短コースを園長先生に教えて頂き、子ども達と安全に行くことができるか事前に下見にも同行して頂きました。
子ども達は、日頃から階段、坂道、遠出には慣れており、園から片道50分程かかる道のりでしたが、全く疲れる様子もなく風頭公園まで行くことができました。
素敵な風景もたくさん楽しめました✨
赤い鳥居がたくさん並ぶ「伊良林神社」、、、
子ども達は鳥居をくぐりながら、「わぁ~✨」と歓声を上げていました(*'▽')
更に進むと、「竹ん芸」で有名な「若宮稲荷神社」があり、竹ん芸の話をしながらどんどん高い所まで登って行きました。
そこから見下ろす景色がとっても綺麗で、子ども達は自然と立ち止まりその景色を眺めていました✨
風頭公園に到着(^O^)/
「坂本龍馬だー!」と、大きな坂本龍馬像に喜び、ポーズを真似てみたり、以前に話していた着物、袴姿にブーツ👢の話・・・
ブーツは外国からやってきたもので、、、や、美術館に行く時、「出島」辺りを通り、その時のことを思い出して、「マジでマジでじま~♪」と、どこかで聴いたことのあるフレーズを歌いはじめたり、、、
この日はとてもいい天気で、空気も澄み、気持ちよさそうで、元気いっぱいに楽しそうで、、、
子ども達のエネルギーは素晴らしいです(;'∀')
さて、お遊戯会のオペレッタは、こちらも「龍」繋がりで、「りゅうの目のなみだ」に挑戦します。
この絵本を読んで、「気持ち」についてみんなでたくさん考えました。
また同じく、涙にも色んな涙があることを・・・

こちらのオペレッタは、毎年お願いしているY先生ご夫妻に作って頂きました。
内容がアレンジされ、登場人物に「鶴」や「かわうそ」もプラスされ、2021年度版恵愛オリジナルのオペレッタです。
余談ですが、つぼみくみ(3歳児)もY先生ご夫妻に作って頂いた「おむすびころりん」を発表します。
こちらも、とてもかわいく、張り切って頑張っていますよ(^^)
本題に戻りますが、「りゅうの目のなみだ」は、歌詞も曲も素晴らしく、楽しい感じ、悲しい感じ、コミカルな曲、夢、未来に向っていく感じの曲など、、、、
子ども達も色んな気持ちを感じながら、頑張って練習しています(*^▽^*)

風頭公園では、オペレッタに出てくる「りゅうのすむ岩山」のイメージにぴったりの岩があり、「やまのりゅう~♪ やまのりゅう~♪ 」と大きな声で歌ってきましたよ(^^♪
即席の野外舞台になりました✨
オペレッタの小道具や大道具作りもみんなで楽しんでいますヽ(^。^)ノ
コロナも厳しい現状ですが、十分に予防対策や健康観察を行いながら、元気いっぱいの子ども達と一緒に、吹き飛ばす位の勢いで頑張ります。
22名の子ども達が、心を一つにして、メッセージや感動を届けられますように(*^^*)
無事に保護者の皆様に見て頂けることを願っています。
🌟1月24日(月)~29日(土)の給食紹介🍚
●1月24日(月)
・七分つき米 ・煮込みハンバーグ ・ごまドレサラダ ・ジュリアンスープ ・果物(オレンジ)

●1月25日(火)
・七分つき米 ・鮭のみそマヨ焼き ・じゃが芋のソテー ・わかめのみそ汁 ・果物(キウイ)

●1月26日(水)
・わかめおにぎり ・皿うどん ・ブロッコリーのおかか和え ・中華スープ ・果物(みかん)

●1月27日(木)
・七分つき米 ・白身魚の竜田揚げ ・れんこんサラダ ・大根のみそ汁 ・果物(バナナ)

●1月28日(金)
・食パン ・スペイン風オムレツ ・ポパイサラダ ・コーンスープ ・果物(みかん)

●1月29日(土)
・わかめおにぎり ・焼きそば ・無限ピーマン ・すりみのすまし汁 ・果物(オレンジ)

★ほほえみ保育園(姉妹園)のHP、blogはこちらから