かわいい👶めぶき組(0歳児)・5月お誕生会
めぶき組(0歳児)は、男の子1名・女の子2名、計3名からのスタートでした。入園から、2カ月近くが過ぎ、園生活にもすっかり慣れ、朝、お母さんから離れる時も、ニコニコ笑顔で、手を振る姿が見られるようになりました。そんなかわいいめぶき組の様子をご覧ください🎵
お天気のいい日は、バギーに乗ってお散歩!(^^)! みんなバギーに乗るのが大好き・・・
ぽかぽか陽気に気持ち良くなり、ウトウト寝てしまうお友達もいます。
他のクラスの先生からも、たくさん声をかけてもらったり、遊んでもらったり・・・
ご機嫌でーす(^o^)丿

お部屋の中では、お目目キラキラやハイハイ、伝い歩きで部屋中を移動!
たくさん身体を動かして、興味のある物に一目散✨
探索活動に夢中です!(^^)!
男の子ひとり👦 さすが男の子 やっぱり、車が大好きです🚙

みんなの大好きな給食の時間🍚 毎日完食😋

手づかみや、スプーンを使おうとしながら、たくましく食べてます(^o^)


お腹もいっぱいになり、気持ち良く、ぐっすり安心して眠ります(-。-)y-゜゜゜

大好きなお母さんへのプレゼント🎁
ふわふわ紙粘土に、かわいいおててをぺったんこ✋ 手形を取って・・・

プレゼント完成✨
色を塗って、ニスを塗って、裏にマグネットシートを貼って・・・
とっても可愛くできました(^^)
冷蔵庫などに、ぺったんして使って下さいね💛

ここでご紹介❁
今年の4月から、看護師・助産師の資格を持ち、長年にわたり小児科、産婦人科等で勤務されていた、経験豊富な0先生が、めぶき組(0歳児)に仲間入りしました。
優しい笑顔で、子ども達とたくさん関わって頂きながら、健康観察を行って頂いています。色んな時の対処法等など、たくさんのアドバイスを頂けるので、とても心強い存在です。
毎月の身体測定も行って頂き、全園児の健康、安全、健やかな心身の成長を見守って頂いています。

また、つぼみ組(3歳児)・はなめ組(4歳児)のお友達は、ほほえみ保育園との交流リトミック教室の日に合わせて、0先生による「保健のお話」も行っています。
今まで、保育園、幼稚園、小学校、中学校などで、たくさん講話活動されてきた0先生のお話にみんな興味津々です。
①5月17日
身体の名前を知る事により、自分の身体に興味を持ち、その役割を知る事で、お友達の身体も気遣うようになる。
②5月24日
赤ちゃんの事を知り、命の大切さを学ぶ。
③6月7日
赤ちゃんは、どこから生まれてくるの?
現在、①と②が終了し、お人形を使ったり、大きなスクリーンで映像を観たりしながら、幼児にとても分かりやすく、お話をして頂いています。
両園児ともに、終始お行儀よく、真剣な表情で先生のお話を聞いていましたよ。お家に帰ってから「こんなお話聞いたよ~!」と、お話したお友達もいたようです。
ご家庭でも、お腹にいた時のお話や赤ちゃんの時のお話をされてみて下さい。
5月のお誕生会🎂
5月のお誕生会は、4歳になったつぼみ組のSくん、3歳になったふたば組のRくん、2歳になったわかば組のMちゃんとAちゃん、初めてのお誕生日を迎えて1歳になっためぶき組のMちゃんとSちゃん・・・
小さいお友達も泣いたりすることなく、上手に座って、みんなにお祝いしてもらいました✨

お名前を呼ばれると、上手に、「はーい!」と、にこにこ笑顔でお返事ができたり・・・
お家の方にもたくさん来て頂き・・・

仲良し二人で一緒に、ケーキのろうそくの火を「ふーっ」と消したり・・・
S先生からの出し物、素敵なエプロンから色んなものが出てきて、変身するクイズを楽しんだり・・・
最後は、恵愛保育園の一番大きいお兄ちゃん・お姉ちゃんが、カッコよく元気に、「これで、おたんじょうかいをおわります。」と、ご挨拶をしてくれました。
とても素敵なお誕生会でした✨
**********************************************************************************
☆5月20日(月)~25日(土)の給食紹介
●5月20日(月)
・七分づき米 ・豚肉のアスパラ巻き ・スパゲッティーサラダ ・果物(オレンジ)・ミネストローネ

●5月21日(火)
・七分づき米 ・マーボー豆腐 ・もやしのゴマ酢和え ・果物(キウイ)・わかめスープ

●5月22日(水) お弁当の日
愛情お弁当ありがとうございました。
●5月23日(木)
・七分づき米 ・親子丼 ・ほうれん草のごま和え ・果物(バナナ)・すまし汁

●5月24日(金)
・食パン ・ハムの挟み揚げ ・ピーマンのじゃこ炒め ・果物(りんご)・コンソメスープ

●5月25日(土)
・七分づき米 ・カレー肉じゃが ・きゅうりとみかんの酢の物 ・果物(キウイ)・みそ汁
