お遊戯会 🌟 消防車が来たよ!
- 恵愛保育園
- 2018年12月17日
- 読了時間: 5分
更新日:2019年7月2日
第1回 恵愛保育園お遊戯会
(社福)長崎恵愛福祉会と(株)ヒューマン・ネットワークの本社ビルにて、16日(日)に初めてのお遊戯会が開催されました。

保育園に消防車がやって来た🚒
12月14日(金)、消防車が恵愛保育園にやって来ました。赤くてカッコイイ消防車に、子ども達は大興奮 (^^♪ いつもの様に、全園児を対象として、避難訓練を実施しました。
今回は、長崎市中央消防署のかっこいい消防士のお兄さん達が、4名参加して下さり、賑やかな訓練となりました。
訓練後、消防署のお兄さんから、お話や防火服を超特急で着る競争などを見せてもらいました。
お話のひとつに『 お・は・し・も 』
お 押さない!
は 走らない!
し 喋らない!
も 戻らない!
避難時は、上記の事を頭に入れて避難してくださいと教わり、真剣な表情で聞いていた子ども達でした。
カッコイイ消防車🚒に、めぶき組のお友達も大喜びでした。
その後、触ったり 消防車🚒に乗せてもらったり・・・
消防車の前で「ハイ、チーズ!」

わかば組の子ども達も、少し緊張気味ながら、ハイ・ポーズ📷
この子達の中で、将来消防士になる子がいるかもですよね!?

消防・散水ホースを持ってみました!
「重たいな~」と言いながら、消防士のお兄さんにお手伝いしてもらいました。
3歳児のGくん、消防車に乗せてもらいました!
赤い消防車と消防士のお兄さん達のカッコ良さに、思わずニッコリ(*^^*)

年長児のYちゃんと馬場先生・辻先生・佐原先生も消火放水体験に挑戦しました。
①「火事だ!」の掛け声
②ピンを取る。
③ホースを本体から外す。
④ 放水
真剣な表情の子ども達、一生懸命見ていました。


✨ お遊戯会 ✨
はじめに、山口理事長からご挨拶です。
子ども達は、お話の間、舞台袖で、自分達の出番をドキドキしつつも、楽しみに待っていた様子でした。

~オープニング~ ふたば・つぼみ・みのり組
「合奏 はじめのことば 合唱」
楽器は、初めての経験でしたが、興味を持って一生懸命取り組み、練習を重ねるごとに、周りのお友だちの楽器の音も聞きながら、合わせることができるようになりました。本番も自信を持った素敵な演奏でしたよ🌟

0歳児★めぶきAチーム
「おへんじハイ!・サンタクロース サンタクロース」
日頃から歌っている朝のお集まりの歌や、お遊戯を披露しました。ママと離れ、初のステージでしたが、最後までよく頑張りました🌟 みんな、赤い衣装がとても可愛らしく、似合っていました。

0歳児★めぶきBチーム
「リズム打ち♪・Boom Boom Bee」
保育の中で、日頃からリトミックやリズム遊びを取り入れ、楽しんでいます。遊んだ後のお片付けも少しずつ上手になりました。その普段の保育の様子を、少しだけ見て頂きました。可愛らしいハチに変身しためぶきBチームの8人のお友だちは、頭の触覚も可愛かったですね🌟

1歳児★わかば組
「こんなことできるかな?」
♫「ぼーくは○○くん、上手に○○出来るかな~」 日頃の保育の中で、子ども達が自慢できる事を頑張って発表しました。ジャンプ・鉄棒のぶら下がり・手押し車・歌・・・
みんな、真剣な表情や可愛いい笑顔を見せてくれましたね🌟


2歳児★ふたば組
「星空カーニバル♪」
リズミカルなサンバのリズムにのって、ニコニコの笑顔で登場した7名のふたば組さん! 前日まで、体調不良でお休みが続いたお友だちがいて心配しましたが、本番は、全員揃って参加できました(^^) 良かったですね!
キラキラ✨の衣装が、みんなとっても似合っていました。
恥ずかしがり屋の子も、楽しく頑張りましたね🌟

1歳児★わかば組
「おくんち遊び・こっこでしょ」
10月のおくんちで、目の前で「こっこでしょ」を見てから、子ども達の気持ちは高まり、今回の披露につながりました。しゃぎりの音とともにステージに登場! 「もってこーい!」の声もたくさんかかり、大喜びのわかば組さんでした🌟
もってこーい! もってこーい!

夏のそうめん流しから始まり、保育の中でたくさん遊んだ竹、これを使用して、通常の保育でも楽しんでいるリズム打ちです。カッコ良いわかば組さん!
小さな身体が、大きく見えましたね🌟

3・5歳児★つぼみ・みのり組
「学園天国」
毎日、アイドルバトルで盛り上がっていた子ども達です。本番でも、「アイドルになりたい!」と可愛く踊りました。
可愛いい笑顔とキレのある踊り、素敵な衣装で、恵愛保育園のアイドル決定です🌟



2・3・5歳児★ふたば・つぼみ・みのり組
「オペレッタ ぐりとぐら」
プログラムのラストは・・・ オペレッタ「ぐりとぐら」
2歳児・3歳児・5歳児の担任が、一緒に協力して、大きな美味しいカステラを作りました。


~エンディング~ 全園児
♪ おたのしみ ♪
頑張った子ども達に、一足先にサンタクロースさんがプレゼントを持って来てくれました。
年長さんが、「今度は恵愛保育園にも遊びに来てください。」と、招待状をサンタさんへ渡しました。
保育園でのクリスマス会にも来てくれるかも・・・ですね(^^)


お足元の悪い中、足を運んでくださり、また、最後までご覧頂き、たくさんの声援や温かい拍手をありがとうございました。
本番でも、とっても頑張っていた子ども達ですが、これまでの練習(過程)の中で、たくさんの事を学んでくれたようです。
今年4月に開園し、初めての経験ばかりとなりますが、必ず、子ども達の自信や達成感につながり、また一段と大きく成長できたと思います。
職員一同、心より御礼申し上げます。
☆12月10日(月)~15日(土)の給食紹介
●12月10日(月)
・七分づき米 ・野菜のメンチカツ ・もやしのナムル ・果物(りんご)・春雨スープ

●12月11日(火)
・七分づき米 ・肉じゃが ・ほうれん草の白和え ・果物(バナナ)・みそ汁

●12月12日(水)
・七分づき米 ・三色丼 ・はんぺんと野菜の煮物 ・果物(オレンジ)・すまし汁

●12月13日(木)
・七分づき米 ・カレーライス ・野菜サラダ ・果物(りんご)・コンソメスープ

●12月14日(金)
・ロールパン ・鮭のクリームシチュー ・はんぺんのチーズ照り焼き ・果物(キウイ)

●12月15日(土)
・七分づき米 ・魚のオランダ揚げ ・枝豆サラダ ・果物(オレンジ)・すまし汁
